Windows 10でユーザーが自分自身でパスワードを変更したい場合、ユーザーがローカルアカウントかMicrosoftアカウントかによって変更方法が異なります。
そこでここでは、ローカルアカウントとMicrosoftアカウントのそれぞれで、ユーザー自身でパスワードを変更する方法を紹介します。
目次
動作環境
この記事は、以下の環境で実行した結果を基にしています。他のエディションやバージョンでは、動作結果が異なる場合があることをご了承ください。
ソフトウェア | バージョン |
---|---|
Windows 10 Pro 64bit | 20H2 |
ローカルアカウントのパスワードを変更する
まず、パスワードを変更したいユーザーでWindows 10にサインインします。
サインインしたら、スタートメニューなどから「設定」アプリを開き「アカウント」をクリックします。
「アカウント」画面が表示されたら、画面左側のメニューから「サインインオプション」をクリックします。
「サインインオプション」画面が表示されたら「デバイスへのサインイン方法の管理」から「パスワード」をクリックし「変更」をクリックします。
「個人用パスワードの変更」画面が表示されるので、現在のパスワードを入力して「次へ」をクリックします。
「新しいパスワード」と「パスワードの確認入力」に新しいパスワードを入力し「パスワードのヒント」にパスワードを忘れた時にヒントとなるキーワードを入力して「次へ」をクリックします。
「次にサインインするときは、新しいパスワードを使ってください。」と表示されるので、「完了」をクリックします。
以上で、ローカルアカウントのパスワードの変更完了です。
なお、ローカルアカウントの場合、ユーザー自身でパスワードを変更する方法は、上で紹介した方法以外に「Alt+Ctrl+Del」キーを押したときに表示されるメニューから変更することもできます。
Microsoftアカウントのパスワードを変更する
Windows 10へのサインインにMicrosoftアカウントを利用している場合は、次の手順でパスワードを変更します。
まず、パスワードを変更したいMicrosoftアカウントでWindows 10にサインインします。
サインインしたら、スタートメニューなどから「設定」アプリを開き「アカウント」をクリックします。
「アカウント」画面が表示されたら、画面左側のメニューから「サインインオプション」をクリックします。
「サインインオプション」画面が表示されたら「デバイスへのサインイン方法の管理」から「パスワード」をクリックし「変更」をクリックします。
「デバイスへのサインイン方法の管理」に「パスワード」が表示されていない場合は、その下にある「セキュリティ向上のため、このデバイスではMicrosoftアカウント用にWindows Helloサインインのみを許可する」のスライダーをオフにしてから「設定」アプリを開き直してください。
Microsoftアカウントへのサインインを求められるので、現在のパスワードを入力し「サインイン」をクリックします。(PINなど、パスワード以外の方法でサインインしている場合は、それらの情報でサインインします。)
「パスワードの変更画面」が表示されるので、上に「現在のパスワード」を入力し、下に「新しいパスワード」を入力して「次へ」をクリックします。
「パスワードが正常に変更されました。」と表示されるので「完了」をクリックします。
以上で、Microsoftアカウントのパスワードの変更完了です。
あとがき
ちなみに、ローカルアカウントとして作成したユーザーのパスワードは、管理者ユーザーであれば、現在のパスワードを知らなくても変更できます。
