Windows 10を手動でWindows 11にアップグレードする方法

MiniTool_ad

Windows 10を手動でWindows 11にアップグレードする方法

2021年10月5日から提供されているWindows 11は、Windows 10からアップグレードする場合、次の3通りの方法で無料アップグレードできます。

  • WindowsUpdateでアップグレード
  • インストールアシスタントを使ってアップグレード
  • インストールメディアを使ってアップグレード

このうち、WindowsUpdateでアップグレードする場合は、順次展開されているため、WindowsUpdate画面に「Windows 11へのアップグレードの準備ができました。」と表示されるまで待っている必要があります。

対して、インストールアシスタントやインストールメディアを使えば、今すぐWindows 11にアップグレードできます。

そこでここでは、インストールアシスタントやインストールメディアを使って、Windows 10をWindows 11にアップグレードする方法を紹介します。

インストールアシスタントを使った方法

インストールアシスタントを使ってアップグレードする場合は、Windows 11のシステム要件以外に、次の条件を満たしている必要があります。

  • Windows 10がバージョン2004以降
  • ディスクに9GB以上の空きがある
  • インターネットに接続できる

アップグレード手順は、次のとおりです。

まず、アップグレードするWindows 10に管理者ユーザーでサインインしてから、以下の公式サイトの「Windows 11 インストール アシスタント」にある「今すぐダウンロード」をクリックします。

Windows 11 をダウンロードする | Microsoft

Windows 10を手動でWindows 11にアップグレードする方法

ダウンロードした「Windows 11InstallationAssistant.exe」を、そのまま実行します。

Windows 10を手動でWindows 11にアップグレードする方法

「PC正常性チェックアプリを使用して互換性を確認する」画面が表示されるので「PC正常性チェックアプリを入手する」をクリックして、PC正常性チェックアプリをダウンロードしてインストールします。

Windows 10を手動でWindows 11にアップグレードする方法

インストールしたらアプリを起動して「今すぐチェック」をクリックして、アップグレードするパソコンがWindows 11のシステム要件を満たしているかをチェックします。

Windows 10を手動でWindows 11にアップグレードする方法

「このPCはWindows 11の要件を満たしています」と表示されていることを確認したら、PC正常性チェックアプリを閉じて、インストールアシスタント画面で「最新の情報に更新」をクリックします。

なお「このPCは現在、Windows 11システム要件を満たしていません」と表示された場合は、表示されているシステム要件をクリアしないと先に進むことはできません。

Windows 10を手動でWindows 11にアップグレードする方法

Windows 10を手動でWindows 11にアップグレードする方法

ライセンス条項の画面が表示されるので「同意してインストール」をクリックします。

Windows 10を手動でWindows 11にアップグレードする方法

アップグレードが開始されるので、完了まで待ちます。

なお、アップグレード中もパソコンを使い続けることができます。

Windows 10を手動でWindows 11にアップグレードする方法

アップグレードが完了すると、パソコンを再起動するよう促されるので「今すぐ再起動」をクリックします。

Windows 10を手動でWindows 11にアップグレードする方法

再起動が完了して、Windows 11にサインインし初期設定が完了すると、次のようなデスクトップ画面が表示されます。

Windows 10を手動でWindows 11にアップグレードする方法

以上で、アップグレード完了です。

インストールメディアを使った方法

インストールメディアを使ってアップグレードする手順は、次のとおりです。

まず、インターネットにつながっているパソコンで、以下の公式サイトから「メディア作成ツール」をダウンロードしてISOイメージファイルを作成するか、ISOイメージファイルをダウンロードします。

Windows 11 をダウンロードする | Microsoft

メディア作成ツールでISOイメージファイルを作成する方法は、以下の記事をご覧ください。

Windows 10や11のインストールメディア(DVD、USBメモリ)を作成する方法
ここでは、Windows 10やWindows 11のインストールメディア(DVD、USBメモリ)を作成する方法を紹介します。

作成・ダウンロードしたISOイメージファイルは、アップグレードするWindows 10パソコンに配置しておきます。

つぎに、アップグレードするWindows 10パソコンに管理者ユーザーでサインインして、配置しておいたISOイメージファイルをダブルクリックして仮想ドライブとしてマウントし、メディアの中にある「setup.exe」をダブルクリックします。

Windows 10を手動でWindows 11にアップグレードする方法

「Windows 11セットアップ」画面が表示されるので「次へ」をクリックします。

インターネットにアクセスできない環境では「セットアップでの更新プログラムのダウンロード方法の変更」をクリックして「今は実行しない」を選択してから「次へ」をクリックします。

Windows 10を手動でWindows 11にアップグレードする方法

しばらくすると「適用される通知とライセンス条項」画面が表示されるので「同意する」をクリックします。

Windows 10を手動でWindows 11にアップグレードする方法

ここで「このPCは現在Windows 11のシステム要件を満たしていません」と表示された場合は、表示されているシステム要件をクリアしないと、先に進むことはできません。

Windows 10を手動でWindows 11にアップグレードする方法

更新プログラムがダウンロードなどが行われるので、そのまま待ちます。

Windows 10を手動でWindows 11にアップグレードする方法

「インストール準備完了」画面が表示されるので「インストール」をクリックします。

「引き継ぐものを変更」をクリックすれば、個人用ファイルやアプリを引き継ぐか、削除するかを選択できます。

Windows 10を手動でWindows 11にアップグレードする方法

アップグレードが開始されるので、そのまま待ちます。

なお、アップグレード中は他の作業を行うことはできません。

Windows 10を手動でWindows 11にアップグレードする方法

何回か再起動が行われ、Windows 11のサインイン画面が表示されたらサインインし、初期設定が完了しデスクトップ画面が表示されたら、アップグレード完了です。

Windows 10を手動でWindows 11にアップグレードする方法

Memo

ちなみに、Windows 11を再インストール(上書きインストール)するときの手順は、上に紹介しているインストールメディアを使ってWindows 11にアップグレードするときと同じ手順です。

Windows 10に戻したいときは

Windows 11にアップグレードしたけど、やっぱりWindows 10に戻したいときは、アップグレードしてから10日以内であれば、簡単に戻すことができます。

詳しい手順は、以下の記事をご参照ください。

アップグレードしたWindows 11をWindows 10に戻す方法
ここでは、Windows 10からアップグレードしたWindows 11を、ふたたびWindows 10に戻す方法を紹介します。

あとがき

インターネットに接続できるWindows 10を個人データやアプリをそのままでアップグレードしたいときは、インストールアシスタントが便利でしょう。

インターネットに接続できないWindows 10をアップグレードしたいときや、個人データやアプリを削除してまっさらなWindows 11にアップグレードしたいときは、ISOファイルを使ってアップグレードするのがよいでしょう。