Windows 10のDiskpartでハードディスク上のデータを完全消去する方法

MiniTool_ad

Windows 10のDiskpartでハードディスク上のデータを完全消去する方法

古いハードディスク(HDDやSSD)を譲渡・売却・廃棄するとき、手放す前にデータを消去するのは必須の作業ですが、データの消去方法(ファイルを削除するだけや、フォーマットしただけ)によっては、データの痕跡が残ったままとなり、データの復旧を試みられると、復元されてしまう可能性があります。

そのため、データを復元できないよう消去する方法として、専用のデータ消去ツールを利用するのが一般的ですが、Windowsの標準ツールでも、データを復元できないよう消去することができます。

それが「diskpart」ツールです。

diskpartは、Windowsに古くから搭載されているディスク管理用のコマンドラインツールです。

そこでここでは、Windows 10でDiskpartツールを使ってドライブのデータを完全消去する方法を紹介します。

Windows 10でハードディスクを初期化&フォーマットする方法
ここでは、Windows 10でハードディスク(HDD、SSD)をディスクの管理/DiskPart/PowerShellを使って初期化したり、フォーマットする手順を解説します。

動作環境

この記事は、以下の環境で実行した結果を基にしています。他のエディションやバージョンでは、動作結果が異なる場合があることをご了承ください。

ソフトウェアバージョン
Windows 10 Pro 64bit1909

diskpartでディスク上のデータを完全消去する

diskpartの起動

管理者権限でコマンドプロンプトかWindows PowerShellを起動して「diskpart」と入力し、エンターキーを押します。

> diskpart

するとdiskpartツールが起動し、プロンプトが「DISKPART>」に変わります。

Windows 10のDiskpartでハードディスク上のデータを完全消去する方法

ディスクの選択

diskpartツールが起動したら「list disk」と入力しエンターキーを押すと、現在PCに接続されているディスクが一覧表示されます。

DISKPART> list disk

  ディスク      状態           サイズ   空き   ダイナ GPT
  ###                                          ミック
  ------------  -------------  -------  -------  ---  ---
  ディスク 0    オンライン            40 GB      0 B        *
  ディスク 1    オンライン            10 GB      0 B        *
  ディスク 2    オンライン            60 GB  1024 KB        *
  ディスク 3    オンライン             8 GB  1024 KB

DISKPART>

次に、ディスクの一覧から、データを消去したいディスクを選択します。

ここでは、ディスク1として接続されているハードディスクのデータを消去したいので「select disk 1」と入力してエンターキーを押します。

DISKPART> select disk 1

ディスク 1 が選択されました。

DISKPART>

ディスクを選択したら「detail disk」と入力しエンターキーを押すことで、選択したディスクのメーカーや、ディスク上に作成しているボリューム情報などが表示されるので、操作するディスクに間違いがないか確認しておきます。

誤ったディスクを選択することがないよう、よく確認してください。

DISKPART> detail disk

Microsoft Virtual Disk
ディスク ID: {580DEADF-CD41-4319-9DC6-A91EB2581547}
種類       : SAS
状態       : オンライン
パス       : 0
ターゲット : 0
LUN ID     : 0
場所のパス : UNAVAILABLE
現在の読み取り専用状態: いいえ
読み取り専用  : いいえ
ブート ディスク  : いいえ
ページ ファイル ディスク  : いいえ
休止状態ファイル ディスク  : いいえ
クラッシュ ダンプ ディスク  : いいえ
クラスター化ディスク  : いいえ

  Volume ###  Ltr Label        Fs    Type        Size     Status     Info
  ----------  --- -----------  ----  ----------  -------  ---------  --------
  Volume 4     D   ボリューム        NTFS   Partition      9 GB  正常            

DISKPART>

ディスク上のデータを完全消去する

ディスクの選択に間違いがないことを確認したら「clean all」と入力しエンターキーを押すことで、ディスク上のデータを消去する処理が開始されます。

なお「clean all」コマンドでは、ディスクの全セクタにゼロデータを書き込むので、完了には長時間かかり、進捗は表示されません。

Memo

環境にもよりますが、1TBのハードディスクのデータを消去する場合、約2時間ほどかかるようです。

「DiskPart はディスクを正常にクリーンな状態にしました。」と表示されれば、データの消去完了です。

DISKPART> clean all

DiskPart はディスクを正常にクリーンな状態にしました。

以上で、ディスク上のデータ消去は完了です。

あとがき

一昔前だと、データ消去時は複数回データを上書きしないと、残留磁気を読み取られてデータを復元される可能性があるといわれていましたが、ここ10年ぐらいの間に販売されているハードディスクは、その材質や磁気の記録方式をはじめ、あらゆる部分において、一度でも上書きしてしまうと復元はほぼ不可能とのことなので、ここで紹介したdiskpartツールでデータ消去する方法で十分な効果があるのではないでしょうか。

参考

デジタル・フォレンジックにおけるデータの完全消去と復元の「微妙な関係」 (1/2) - ITmedia エンタープライズ

データの完全消去 - Wikipedia

媒体のデータ抹消処理(サニタイズ)に関するガイドライン Guidelines for Media Sanitization | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構