Windows 10を利用していて、たくさんのアプリを操作していると、たまにアプリのウィンドウが画面外に隠れてしまい、起動しているのにデスクトップにウィンドウが表示されないとなんてことが起こります。
そんなとき、いったん該当のアプリを終了してみるのも手ですが、多くのアプリはウィンドウの位置を記憶しており、アプリを再起動してもOSを再起動しても、デスクトップ画面の中に戻ってきてくれないことがほとんどです。
そこでここでは、Windows 10でデスクトップの画面外に隠れてしまったウィンドウを画面内に戻す方法を紹介します。
目次
動作環境
この記事は、以下の環境で実行した結果を基にしています。他のエディションやバージョンでは、動作結果が異なる場合があることをご了承ください。
ソフトウェア | バージョン |
---|---|
Windows 10 Pro 64bit | 1903 |
隠れてしまったウィンドウを移動させる
隠れてしまったウィンドウを移動させるには、該当のウィンドウをアクティブウィンドウにした状態で、タスクバーで該当ウィンドウのプレビュー表示を右クリックして、表示されるメニューから「移動」をクリックします。
マウスポインターが十字矢印に変わるので、いずれかの矢印キーを押します。
あとは、そのまま上下左右の矢印キーを操作して、ウィンドウを移動させても良いですが、ウィンドウがどこに隠れているかわからないときは、マウスを動かせば、マウスポインターの場所にウィンドウが一瞬で移動してきます。あとは、好きな場所にウィンドウを移動させるだけです。
あとがき
知ってしまえば、どうってことない状況と操作方法ですが、気づかないと「なんで起動しているのにウィンドウがないの?」っと焦ってしまいます。
こんなこともあるのかと覚えておくと、いざというときに落ち着いて対応できますよ。