Googleアカウントのログインにセキュリティキーを利用したい場合、これまでは以下のような物理的な専用デバイス(セキュリティキー ドングル)が必要でした。
ですが最近、パソコンとAndroid端末をBluetoothで接続することで、Androidスマートフォンやタブレットを物理的なセキュリティキー代わりに利用できるようになりました。
現在のところは、Windows、macOS、ChromeOS上のGoogle ChromeからGoogleアカウントへログイン(Googleサービス)するときの2段階認証でのみ利用可能とのこと。
そこでここでは、Android端末をセキュリティキーに設定してGoogleアカウントにログインする方法を紹介します。
目次
動作環境
この記事は、以下の環境での動作結果を基にしています。他のバージョンでは、動作結果が異なる場合があることをご了承ください。
ソフトウェア | バージョン |
---|---|
Android | 8.1.0 |
Windows 10 Pro+Bluetooth | 1903 |
Google Chrome | 75.0.3770.100 |
Android端末をセキュリティキーにすると
Android端末をセキュリティキーとして利用するには、Googleアカウントの2段階認証設定でセキュリティキーとしてAndroid端末を選択します。
すると、Googleアカウントへログインするときに、紐付けられているAndroid端末にBluetooth経由で通知が行われ、Android端末で確認操作を行うことでログインできるようになります。
セキュリティキーを利用した場合、Googleアカウントへログインしようとしているマシンと、Android端末(セキュリティキー)が同じ場所にある必要があり、SMSや認証アプリなどによる2段階認証よりも、さらに安全にアカウントを保護できます。
ちなみに、同じ場所にあるかどうかは、Bluetoothと位置情報で確認されるようです。
Android端末をセキュリティキーに設定する
Android端末をセキュリティキーに設定するための手順は、次のとおりとなります。
要件
Android端末をセキュリティキーに設定して利用するには要件があります。
- Android7.0以上を搭載したAndroid端末
- 次の機能とソフトウェアを搭載したPC
- Bluetooth
- Chrome など、互換性のあるブラウザの最新バージョン
- ChromeOS、MacOS、Windows など、互換性のあるオペレーティング システムの最新バージョン
Android スマートフォンの組み込みのセキュリティ キーを使用する - Google アカウント ヘルプ
設定手順
ここでは、2段階認証は有効にしていることを前提に説明します。
Googleアカウントの設定ページを開き、セキュリティメニューにある2段階認証の設定ページで、予備手順から「セキュリティキー」を選択します。
以前はセキュリティキーしか選択肢がありませんでしたが、ここにAndroid端末も候補に出てくるようになっています。
Android端末を選択して、次画面で「追加」をクリックします。
最後に使用方法が記載されているので、確認して「完了」をクリックすれば設定完了です。
設定が完了すると、2つ目の手順のデフォルトとして、セキュリティキーが設定されていることを確認できます。
動作確認
設定が完了したら、PCのWebブラウザ「Google Chrome」からGoogleアカウントへログインしてみます。
すると、パスワード認証後に、Chrome上には以下のような画面が表示されます。
Android端末側には、次のような画面が表示されるので「はい」をタップすればGoogleアカウントへログインできます。
なお、認証時は、PC側のBluetoothと、Android端末側のBluetoothと位置情報を有効にしておく必要があります。
あとがき
Android端末とGoogleサービスをよく利用している方なら、Android端末をセキュリティキーに設定しておくことで、Googleアカウントの安全性をより高めることができるでしょう。
また、今後Googleアカウント以外のサービスでも利用できるようになることを期待したいですね。