GPartedでパーティションを移動したり拡張する方法

GPartedでパーティションを移動したり拡張する方法

Windows環境でHDDやSSDのデータを丸ごと大容量の新しいディスクにクローニングした場合、クローニング後にパーティションサイズの拡張が必要になることがあります。

ですが、Windowsの標準的なパーティションレイアウトは、ディスクの最後尾に回復パーティションが存在しているため、クローニング後に未割り当て領域をシステムパーティション(Cドライブ)に割り当てるには、回復パーティションをいったん削除するか、ディスクの最後尾に移動させる必要があります。ただ、Windowsの標準機能ではパーティションの移動ができません。

GPartedでパーティションを移動したり拡張する方法

そこでここでは、WindowsパソコンのHDDやSSDのディスクで、パーティションを移動させたりパーティションを拡張する方法として、無料のパーティション編集ツール「GParted」を使った方法を紹介します。

この記事は、以下の環境で実行した結果を基にしています。他のエディションやバージョンでは、動作結果が異なる場合があることをご了承ください。

ソフトウェアバージョン
Windows 10 Pro 64bit22H2
GParted1.6.0-3

GPartedとは

GParted -- A free application for graphically managing disk device partitions

GParted(GNOME Partition Editor)は、Linux向けのPartedというパーティション編集ができるコマンドラインツールをGUIで使えるようにした無料ツールで、パーティションの作成・削除・リサイズ・移動・検査・複製といったパーティション編集全般に対応しています。

対応しているファイルシステムは、Linux、Windows、Macで使用されている一般的なファイルシステム(NTFS / FAT16 / FAT32 / EXT2 / EXT3 / EXT4 / BTRFS / HFS / HFS+ / LINUX-SWAP / LVM2 PV / NILFS2 / REISERFS / REISER4 / UDF / UFS / XFS)に対応しています。

GPartedの使い方

ブータブルメディアの作成

GPartedはブータブルのISOイメージファイルとして提供されているので、まずは公式サイトからISOイメージファイルをダウンロードして、DVDなどの光学メディアに焼くかUSBメモリに書き込みます。

GParted -- Download

GPartedでパーティションを移動したり拡張する方法

WindowsでISOイメージファイルをDVDなどの光学メディアに焼くときは、ダウンロードしたイメージファイルを右クリックして、メニューから「ディスクイメージの書き込み」を選択します。

GPartedでパーティションを移動したり拡張する方法

ISOイメージファイルからブータブルなUSBメモリを作成する手順は、以下の記事をご覧ください。(USBメモリは4GBもあれば十分です。)

ISOイメージファイルからブータブルUSBを作成する方法
ここでは、簡単な手順でOSのISOイメージファイルなどをブータブル(起動可能な)USB化する方法として、balenaEtcherを使った方法を紹介します。

ブータブルメディアからの起動

まず、ISOイメージファイルを書き込んだDVDやUSBメモリをパソコンに装着して、それらのメディアからパソコンを起動します。

起動すると以下のような画面が表示されるので「GParted Live(Default settings)」が選択されていることを確認して、エンターキーを押します。

GPartedでパーティションを移動したり拡張する方法

次の画面では「Don’t touch keymap」が選択されていることを確認して、エンターキーを押します。

GPartedでパーティションを移動したり拡張する方法

画面下部に「Which language do you prefer?」と表示されるので、一覧から「Japan」の番号を入入力してエンターキーを押します。(ここでは、15)

GPartedでパーティションを移動したり拡張する方法

画面下部に「Which mode do you prefer?」と表示されるので、そのままエンターキーを押します。

GPartedでパーティションを移動したり拡張する方法

パーティションの移動

GPartedが起動すると以下のような画面が表示されるので、まず回復パーティションをディスクの最後尾に移動させます。

まず、画面下部のパーティション一覧から回復パーティションを右クリックして、メニューから「リサイズ/移動」を選択します。

GPartedでパーティションを移動したり拡張する方法

編集画面が表示されるので、画面上部の緑枠内を右端までドラッグして「リサイズ/移動」をクリックします。

GPartedでパーティションを移動したり拡張する方法

パーティションを移動するとOSが起動できなくなる可能性があると警告画面が表示されますが、そのまま「OK」をクリックします。

GPartedでパーティションを移動したり拡張する方法

パーティションレイアウト画面で、回復パーティションがディスクの最後尾に移動されていることを確認します。(最後尾に1MBの領域が残っているように表示される場合がありますが、そのままでOKです。)

GPartedでパーティションを移動したり拡張する方法

パーティションの拡張

次に、未割り当ての領域をシステムドライブのパーティションに割り当てて、システムドライブを拡張します。(なお、システムドライブのパーティションと未割り当ての領域が隣接していれば、パーティションの拡張は、Windowsの「ディスクの管理」から行うこともできます。)

まず、画面下部のパーティション一覧からシステムドライブのパーティションを右クリックして、メニューから「リサイズ/移動」を選択します。

GPartedでパーティションを移動したり拡張する方法

編集画面が表示されるので、画面上部の緑枠の右端部分を右端までドラッグして緑枠を広げてから「リサイズ/移動」をクリックします。

GPartedでパーティションを移動したり拡張する方法

パーティションレイアウト画面で、システムドライブのパーティションサイズが拡張されたことを確認します。

GPartedでパーティションを移動したり拡張する方法

保留中タスクの適用

なお、ここまでに行ったパーティションの編集はまだディスクには反映されておらず、保留中のタスクとして登録されている状態で、保留中のタスクをディスクに適用するときは、画面上部の「すべての操作を適用します」アイコンをクリックします。

GPartedでパーティションを移動したり拡張する方法

確認画面が表示されるので「Apply」をクリックすることで、保留中タスクの適用処理が開始されます。

GPartedでパーティションを移動したり拡張する方法

処理が完了したら、エラーメセージなどが表示されていないことを確認し「Close」をクリックしてから、画面上部の「GParted」メニューから「Quit」をクリックしてアプリを終了します。

GPartedでパーティションを移動したり拡張する方法

GPartedでパーティションを移動したり拡張する方法

「GParted」のアプリ画面が消えた後は、デスクトップ上の「Exit」をダブルクリックして、表示されるメニューから「Shutdown」を選択して「OK」をクリックします。

GPartedでパーティションを移動したり拡張する方法

以上で、作業完了です。

結果確認

再度に、 DVDやUSBメモリを取り外して、通常通りWindowsを起動し「ディスクの管理」からパーティションレイアウトを確認します。

GPartedでパーティションを移動したり拡張する方法

GPartedでパーティションを移動したり拡張する方法

あとがき

パーティションの移動などは、有償のパーティション編集ツールが必要になることが多いですが、GPartedなら無料で対応できるのがうれしい点です。