iPhoneを利用していると、ときに正常に動作しなくなるといったトラブルに見舞われることがあります。
そのようなときの対処方法として、iPhoneでは端末内のすべての設定とデータを消去して、iPhoneを工場出荷時の状態(購入時のまっさらな状態)に戻すことができます。
そこでここでは、iPhoneを工場出荷時の状態に戻す(初期化する)3つの方法を紹介します。
目次
iPhoneの設定から工場出荷状態に戻す
iPhoneを工場出荷時の状態に戻すときのもっとも一般的な方法は、iPhoneの設定画面から行う方法で、iPhoneの電源が入り操作ができる状態なら、この方法がベストでしょう。
なお、工場出荷時の状態に戻した端末を売却/譲渡する場合も、この方法で端末を初期化することをおすすめします。
詳しい手順は、以下の記事をご覧ください。

iTunesアプリから工場出荷状態に戻す
iPhoneの電源は入るけど設定画面を開くといった操作ができないようなときは、iPhoneをリカバリーモードにしてパソコンと接続し、パソコンにインストールしたiTunesアプリからiPhoneを工場出荷時の状態に戻すことができます。
詳しい手順は、以下の記事をご覧ください。

iPhoneを探すから工場出荷状態に戻す
iPhoneを紛失したり盗難されたりして手元に端末がないときは、iPhoneを探す機能を使って遠隔からiPhoneを工場出荷時の状態に戻すことができます。
詳しい手順は、以下の記事をご覧ください。

なお、iPhoneを探す機能で遠隔から端末を工場出荷時の状態に戻した場合、アカウントから端末を削除しない限り、その端末にはアクティベーションロックが掛かり、初期化前と同じApple IDでサインインしないと端末は利用できなくなります。
iPhoneやiPadでは、端末をはじめて利用するときに入力するApple IDと端末の紐付け情報をiCloudに保存しており、この紐づけを解除せずに(探す機能をオフにしてiCloudからサインアウトせずに)端末を工場出荷状態に初期化すると、初期化前に使用していたApple IDでサインインしないと端末を利用できなくする保護機能がアクティベーションロックです。
あとがき
iPhoneを工場出荷時の状態に戻すのは、トラブルシューティングの最終手段ですが、OSやアプリといったソフトウェアに起因するトラブルなら、端末を工場出荷状態(購入時のまっさらな状態)に戻せば、正常な動作に戻る可能性が高いでしょう。