WordPressプラグインJetpackで使用しない機能を無効化する方法

WordPressプラグインJetpackで使用しない機能を無効化する方法

WordPressのプラグイン「Jetpack」は、たくさんの便利な機能が搭載されている反面、プラグインを導入するとWebサイト全体の動作が遅くなってしまうことがあります。

そのような時は、JetPackで使用しない機能は無効化しておくことで、少しでも動作への影響を抑えることができます。

JetPackの設定項目の多くは管理画面上で有効/無効を設定できますが、一部の項目は管理画面からは設定できず、利用可能な機能を一覧表示できるページから設定する必要があります。

そこでここでは、WordPressプラグインJetPackで、利用可能な機能を一覧表示できるページの開き、使用しない機能を無効化する方法を紹介します。

機能一覧ページの開き方

機能一覧ページの開くときは、WordPressの管理画面のメニュー「Jetpack」から、ダッシュボーを開き、ページ最下部に表示されているメニューから「Debug(デバッグ)」をクリックします。

WordPressプラグインJetpackで使用しない機能を無効化する方法

「Jetpack デバッグセンター」ページが開くので「お使いのJetPack設定に関する詳細」欄に表示されている「お使いのサイトで使用可能な Jetpack モジュールの全一覧にアクセスします。」をクリックします。

WordPressプラグインJetpackで使用しない機能を無効化する方法

すると、以下のように利用可能な機能が一覧表示されたページが表示され、ここでそれぞれの機能の有効/無効を設定することができます。

WordPressプラグインJetpackで使用しない機能を無効化する方法

あとがき

通常は、機能一覧ページで設定する必要はあまりないですが、JetPackが原因でWebサイトの動作が遅くなっているなら、確認してみてはいかがでしょうか。