WordPressをプラグイン「UpdraftPlus」で移行する方法

MiniTool_ad

WordPressをプラグイン「UpdraftPlus」で移行する方法

WordPressを使ってWebサイトを長く運営していると、新しい環境などへ既存のデータをそのまま引っ越しさせたいといったケースは珍しくありません。

わたしも、自宅サーバーで公開していたWordPressを使ったWebサイトを、VPSに移行した経験があります。

そこでここでは、そのときに利用した方法として、WordPressのバックアップ系プラグイン「UpdraftPlus」を使って、WordPressを移行する方法を紹介します。

WordPress環境のバックアップ/復元なら「UpdraftPlus」
ここでは、WordPress環境をバックアップ/復元できるプラグインとしておすすめの「UpdraftPlus(無料版)」の特長と基本的な使い方を紹介します。

動作環境

この記事は、以下の環境で実行した結果を基にしています。他のバージョンでは、動作結果が異なる場合があることをご了承ください。

ソフトウェア(プラグイン)バージョン
WordPress5.8.1
UpdraftPlus Backup/Restore1.16.61

UpdraftPlusとは

WordPressをプラグイン「UpdraftPlus」で移行する方法

UpdraftPlus WordPress Backup Plugin – WordPress プラグイン | WordPress.org

「UpdraftPlus」は、WordPress環境のバックアップや復元を簡単に行えるWordPressプラグインで、バックアップ系プラグインとして人気があります。

なお、基本的な機能は無料で利用でき、本記事で利用している復元機能も無料版で利用できます。

UpdraftPlusでWordPressを移行する

UpdraftPlusを使ってWordPressを移行する流れは、次のとおりです。

  1. 既存環境にUpdraftPlusをインストールし、バックアップを取得
  2. バックアップデータをローカルにダウンロード
  3. 移行先に新規のWordPress環境を作成し、UpdraftPlusをインストール
  4. 移行先環境のUpdraftPlusで、ダウンロードしておいたバックアップデータをアップロード
  5. 移行先環境のUpdraftPlusで、バックアップデータを復元
  6. 動作確認

1.既存環境にUpdraftPlusをインストールし、バックアップを取得

UpdraftPlusのインストールやバックアップを取得する方法は、以下の記事をご参照ください。

WordPress環境のバックアップ/復元なら「UpdraftPlus」
ここでは、WordPress環境をバックアップ/復元できるプラグインとしておすすめの「UpdraftPlus(無料版)」の特長と基本的な使い方を紹介します。

2.バックアップデータをダウンロード

つぎに、UpdraftPlusの画面で「バックアップ/復元」タブをクリックして「既存のバックアップ」から、復元したいバックアップ欄にある「データベース」「プラグイン」「テーマ」「アップロード」「その他」をそれぞれクリックします。

WordPressをプラグイン「UpdraftPlus」で移行する方法

すると、それぞれのデータをダウンロードできる項目が出現するので、それぞれの欄にある「お使いのコンピュータにダウンロード」をクリックして、ダウンロードします。

WordPressをプラグイン「UpdraftPlus」で移行する方法

3.移行先環境の作成

つぎに、移行先に新規のWordPress環境を作成し、UpdraftPlusをインストールします。

なお、WordPressのインストールやUpdraftPlusのインストール手順は、ここでは割愛させていただきます。

4.バックアップデータをアップロード

移行先環境が作成できたら、ダウンロードしておいたバックアップデータを移行先環境にアップロードします。

UpdraftPlusの画面で「バックアップ/復元」タブにある「既存のバックアップ」から「バックアップファイルをアップロード」をクリックして「ここへバックアップ用ファイルをドロップ」に、ダウンロードしておいたファイルをまとめてドラッグ&ドロップします。

WordPressをプラグイン「UpdraftPlus」で移行する方法

アップロードが完了すると「既存のバックアップ」欄に、アップロードしたバックアップデータが表示されます。

WordPressをプラグイン「UpdraftPlus」で移行する方法

5.バックアップデータを復元

つぎに、アップロードしたバックアップデータの横にある「復元」をクリックします。

WordPressをプラグイン「UpdraftPlus」で移行する方法

復元画面が表示されるので「復元するコンポーネント」で、すべてのバックアップデータにチェックを入れ「次」をクリックします。

WordPressをプラグイン「UpdraftPlus」で移行する方法

確認画面が表示されるので「バックアップアーカイブファイルは正常に処理されました。」と表示されていることを確認し「復元」をクリックします。

WordPressをプラグイン「UpdraftPlus」で移行する方法

復元処理が開始されるので、完了までそのままの状態で待ち、「アクティビティログ」に「Restore successful!」と表示されたら「UpdraftPlus設定に戻る」をクリックします。

WordPressをプラグイン「UpdraftPlus」で移行する方法

6.動作確認

最後に、一度ログアウトしてから既存環境のログイン情報を利用してWordPressの管理画面にログインし、データが反映されているかや、プラグインの動作を確認します。

Memo

一部のプラグインは、再設定や再インストールが必要になる場合があるので、プラグインの動作確認は入念に行いましょう。

動作確認が済んだら、UpdraftPlusの画面で「古いディレクトリを削除」をクリックします。

WordPressをプラグイン「UpdraftPlus」で移行する方法

以上で、作業完了です。

あとがき

なお、ここでは一般的な移行手順を紹介しましたが、ドメイン名の変更を伴う場合などは、追加作業としてデータの修正などが必要になるでしょう。