Android端末を利用していると、ダウンロードしたりメールに添付されているZIP形式ファイルを解凍したり、ZIP形式ファイルを作成したいときがあります。
そのような場合、多くの方はZIP形式ファイルを作成/解凍できるアプリをインストールして対応していると思いますが、パスワード付きではない通常のZIP形式ファイルであれば、Androidに標準搭載されているファイルマネージャーで作成/解凍することができます。
そこでここでは、Androidに標準搭載されているファイルマネージャーで、ZIP形式ファイルを作成/解凍する方法を紹介します。

目次
動作環境
この記事は、以下の環境での動作結果を基にしています。他の機種やバージョンでは、操作方法や動作結果が異なる場合があることをご了承ください。
ソフトウェア | バージョン |
---|---|
Google Nexus 5X(Android) | 8.1.0 |
ZIP形式ファイルを解凍する
ここでは、インターネットから「Download」ディレクトリにダウンロードしたZIP形式ファイルを解凍する手順を紹介します。
まず、Androidのホーム画面からアプリ一覧を開き「ダウンロード」をタップします。(機種によってはアイコンや名前が異なる場合があります。)
すると、以下のようなファイルマネージャーが起動するので、解凍したいZIP形式ファイルが格納されているディレクトリを開き、解凍するZIP形式ファイルをタップします。
ディレクトリを移動したいときは、左上のメニューからデバイスアイコンをタップすることで、ディレクトリの一覧が表示されるので、ZIP形式ファイルが格納されているディレクトリを選択して移動します。


ZIP形式ファイルをタップすると、格納されているファイルを参照できるので、解凍したいファイルをロングタップ(長押し)して選択します。
解凍するファイルを選択したら、右上のメニューボタンをタップして、メニューから「次の場所に解凍」をタップします。
解凍する場所の選択画面が表示されるので、先ほどのディレクトリの移動手順で、解凍したい場所を開き、画面下の「解凍」をタップします。
以上で、指定した場所にファイルが解凍されます。
ZIP形式ファイルを作成する
ファイルをZIP形式ファイルに圧縮したい場合は、解凍時と同じように、Androidのホーム画面からアプリ一覧を開き「ダウンロード」をタップします。
ファイルマネージャーが起動したら、圧縮したいファイルをロングタップ(長押し)して選択します。
ファイルを選択し終えたら、右上のメニューボタンをタップして、メニューから「圧縮」をタップします。
すると、カレントディレクトリに「archive.zip」というZIP形式ファイルが作成されます。
なお、ファイル名は右上のメニューから変更が可能です。


以上で、ファイルの圧縮完了です。
あとがき
サードパーティーの解凍アプリを利用すれば、いろんな形式で圧縮ファイルを作成/解凍できますが、一般的なZIP形式ファイルなら標準機能で十分対応できます。