Windows 10をマウスだけで効率よく操作するならマウスジェスチャー

Windows 10をマウスだけで効率よく操作するならマウスジェスチャー

Windows 10の操作を効率化する方法として、まず覚えておきたいのがキーボードショートカットですが、さらに効率化したいなら「マウスジェスチャー」ツールがおすすめです。

マウスジェスチャーツールを利用すると、アプリケーションなどをマウスポインターの軌跡で操作できるようになり、慣れてくると操作スピードを上げることができます。

そこでここでは、Windows 10でおすすめのマウスジェスチャーツールを紹介します。

マウスとキーボードを組み合わせた操作テクニック4選
ここでは、Windows 10を効率よく操作する方法として、マウス操作にキーボード操作を組み合わせたテクニックを紹介します。

マウスジェスチャーとは

Windowsでアプリケーションをマウスで操作する場合、画面上のボタンなどをクリックして操作するのが一般的ですが、マウスジェスチャーでは、マウスクリックではなくマウスポインターの軌跡によって各種の操作を行います。

マウスジェスチャーによる操作は、慣れるまでに少し時間がかかりますが、慣れてくるとクリックによるアプリ操作にくらべて、格段にスピーディーな操作が可能です。

マウスジェスチャーツールは、単体のソフトウェアとして提供されていたり、メジャーなWebブラウザなら、拡張機能として提供されているケースもあります。

なお、ほとんどのマウスジェスチャーツールでは、マウスジェスチャーを通常のマウス操作と区別するため、ジェスチャー操作のときは、右クリックや、キーボードの特定のキーを押しながらマウスを動かします。

Memo

なお、複数のマウスジェスチャーツールを同時に利用すると、操作が競合するなどして、想定外の動作をひき起こす場合があるので注意が必要です。

ブラウザの拡張機能

Webブラウザの操作でマウスジェスチャーを利用したいときは、ブラウザの拡張機能として提供されているマウスジェスチャーツールがおすすめです。

メジャーなWebブラウザ(Google Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edge)であれば、以下のようにたくさんヒットます。

Windows 10をマウスだけで効率よく操作するならマウスジェスチャー

chromeで検索した場合

Windows 10をマウスだけで効率よく操作するならマウスジェスチャー

firefoxで検索した場合

Strokes Plus

Windows 10をマウスだけで効率よく操作するならマウスジェスチャー

StrokesPlus - Free Mouse Gestures for Windows XP to Windows 10

ブラウザ以外の任意のアプリでマウスジェスチャーを利用したいときは、単体のソフトウェアとして提供されているマウスジェスチャーツールが利用できます。

Windows 10対応のマウスジェスチャーツールとして人気があるのは「Strokes Plus」です。

Strokes Plusは、デフォルト設定のままでも便利に使えますが、特定のアプリケーションやウィンドウでのみ使用可能なジェスチャを設定したり、自分でアクションを追加するなど、きめ細かな設定もできます。

アクションを追加するには、スプリクト言語を記述する必要があり、若干敷居が高いですが、公式サイトでサンプルスプリクトも提供されており、ググればスクリプトを配布しているサイトも見つかるでしょう。

Crevice4

Windows 10をマウスだけで効率よく操作するならマウスジェスチャー

Crevice 4 を入手 - Microsoft Store ja-JP

Crevice Documentation

「Crevice 4」は、Windows 10向けのマウスジェスチャーツールで、Microsoft Storeからストアアプリとしてインストールしたり、GitHubのプロジェクトページからダウンロードすることもできます。

Crevice4は、Google ChromeやFirefoxといったWebブラウザーやエクスプローラーを共通のジェスチャーで操作でき、Strokes Plusと同じようにスクリプトを記述することで、自分でアクションを登録することもできます。

あとがき

マウスジェスチャーは、操作になれるまでに少し時間がかかるため、敬遠してしまいがちですが、操作を覚えるとその効果は絶大です。

より効率的な操作を求めているなら、お試しあれ。

Windows 10でマウス設定をカスタマイズして使いやすくする方法6選
ここでは、Windowsの操作で最もよく利用するデバイス「マウス」の設定をカスタマイズしてより使いやすくする方法を紹介します。