スマートフォンを利用していて、Webからダウンロードしたファイルやメールの添付ファイルがパスワード付きZIPファイルで、解凍できずに困ったことはないでしょうか。
Android端末では、一般的なZIPファイルなら標準機能で解凍できることが多いですが、パスワード付きのZIPファイルは、解凍アプリが別途必要になります。
機種によっては、標準搭載アプリで解凍できる場合もあります。
そこでここでは、Android端末でパスワード付きのZIPファイルを解凍できるおすすめアプリ「ZArchiver」の概要とパスワード付きZIPファイルを解凍する方法を紹介します。

目次
動作環境
この記事は、以下の環境での動作結果を基にしています。他の機種やバージョンでは、操作方法や動作結果が異なる場合があることをご了承ください。
ソフトウェア | バージョン |
---|---|
Google Nexus 5X(Android) | 8.1.0 |
ZArchiver | 0.9.4 |
ZArchiverとは
Android端末でパスワード付きZIPファイルを解凍できるアプリはたくさん提供されていますが、その中でも個人的におすすめなのは「ZArchiver」です。
「ZArchiver」は、Android向けの圧縮・解凍アプリで、軽快な動作、シンプルな操作性、広告表示もなく、利用者の評価も高い人気の無料アプリです。
圧縮・解凍できる形式は以下のとおりで、文字コードもUTF-8やUTF-16に対応しており、日本語のファイル名も問題なく扱えます。
- 解凍できる形式:7z (7zip), zip, rar, rar5, bzip2, gzip, XZ, iso, tar, arj, cab, lzh, lha, lzma, xar, tgz, tbz, Z, deb, rpm, zipx, mtz, chm, dmg, cpio, cramfs, img (fat, ntfs, ubf), wim, ecm, lzip, zst (zstd), egg, alz
- 圧縮できる形式:7z (7zip), zip, bzip2 (bz2), gzip (gz), XZ, lz4, tar, zst (zstd)
パスワード付きZIPファイルを解凍する
まず、パスワード付きZIPファイルを端末内に保存しておきます。(ここでは例として「Download」フォルダーにファイルを保存しておきます。)
次に、ZArchiverを起動して、解凍したいファイルを保存しているフォルダー(ここでは「Download」フォルダー)をタップします。
フォルダー内のファイルが表示されるので、解凍するファイルをタップします。
すると、メニューが表示されるので、同じフォルダーの中に解凍する時は「ここに展開」を、 解凍するファイルと同じ名前のフォルダーを作成して、その中に解凍する場合は「./アーカイブ名/に展開」を、 解凍先のフォルダーを選択したい場合は「展開...」をタップします。
パスワード付きZIPファイルの場合は、パスワードの入力画面が表示されるので、解凍パスワードを入力して「OK」をタップします。
以上で、パスワード付きZIPファイルを解凍できます。
あとがき
仕事関連のメールをスマートフォンで閲覧する場合、添付されているパスワード付きZIPファイルを解凍する機会が結構あります。
いざというときにもすぐに対応できるよう、あらかじめ解凍アプリをインストールしておけば安心ですよ。