Windowsでは複数のユーザーアカウントを登録することができますが、利用環境によっては現在使用していないユーザーアカウントを、削除するのではなく一時的に無効化しておき再び利用するときに有効化したいケースもあるでしょう。
そこでここでは、Windows 10や11でユーザーアカウントを一時的に無効化する方法を紹介します。

目次
動作環境
この記事は、以下の環境での動作結果を基にしています。他のエディションやバージョンでは、動作結果が異なる場合があることをご了承ください。
ソフトウェア | バージョン |
---|---|
Windows 10 Pro 64bit | 22H2 |
コンピューターの管理から無効化する
Windows 10や11で「コンピューターの管理」画面からユーザーアカウントを無効化する手順は、次のとおりです。
まず、スタートボタンを右クリックしてメニューから「コンピューターの管理」を選択します。
「コンピューターの管理」が起動するので、画面左側のツリーから「システムツール」>「ローカルユーザーとグループ」>「ユーザー」を選択します。
画面中央に登録されているユーザーが一覧表示されるので、無効にしたいユーザーをダブルクリックします。
選択したユーザーのプロパティ画面が表示されるので「全般」タブで「アカウントを無効にする」にチェックを入れ「OK」をクリックします。
以上でユーザーアカウントを無効にできます。
なお、無効になったアカウントのアイコンには下向きの矢印が表示され、ユーザーを有効な状態に戻したいときは、ユーザーのプロパティ画面で「アカウントを無効にする」のチェックを外せばOKです。
コマンドで無効化する
コマンド操作でユーザーアカウントを無効化する手順は、次のとおりです。
まず、コマンドプロンプトを管理者として起動して、以下のコマンドを実行してユーザーの一覧を確認します。
> net user
次に、無効化したいユーザーを指定して以下のコマンドを実行します。
> net user <ユーザー名> /active:no
たとえば、user01というユーザーカウントを無効化したいときは、以下のように実行します。
> net user user01 /active:no
コマンド実行後「コマンドは正常に終了しました。」を表示されれば無効化完了です。
なお、ユーザーを有効な状態に戻したいときは、コマンドプロンプトを管理者として起動して、以下のコマンドを実行します。
> net user <ユーザー名> /active:yes
あとがき
Windowsでは、ユーザーアカウントを削除してしまうとユーザー設定も一緒に削除されてしまうため、ユーザー設定を残しておきたいときや、いずれ同じユーザーカウントを再利用することが想定されるなら、ユーザーアカウントを無効化しておくとよいでしょう。