Windowsをスリープさせないようにする方法2選

Windowsをスリープさせないようにする方法2選

Windows 10や11のパソコンは、デフォルトでパソコンを操作せずに一定時間が経過するとパソコンがスリープするよう設定されていますが、パソコンで時間のかかる処理を行っているときや、大事なプレゼン中など、スリープされては困る状況もあるでしょう。

そのようなときは、Windowsがスリープしないよう電源設定を変更するか、スリープしないようにしてくれる専用ツールを使った方法がおすすめです。

そこでここでは、Windows 10を例に、システムの電源設定を変更する方法や専用ツール(PowerToysのAwake)を使った方法で、Windowsがスリープしないようにする方法を紹介します。

この記事は、以下の環境で実行した結果を基にしています。他のエディションやバージョンでは、動作結果が異なる場合があることをご了承ください。

ソフトウェアバージョン
Windows 10 Pro 64bit22H2

電源設定の変更でスリープしないようにする

Windowsの電源設定を変更してスリープしないようにする手順は、次のとおりです。

Windowsの「設定」から「システム」を選択します。

Windowsをスリープさせないようにする方法2選

システムの設定画面が表示されるので、画面左側のメニューから「電源とスリープ」をクリックして、画面右側のスリープ欄で「なし」を選択します。

Windowsをスリープさせないようにする方法2選

以上で、Windowsがスリープしなくなります。

Awakeでスリープしないようにする

Windowsの電源設定は変更せずに、必要なときだけスリープさせないようにしたいときは、Microsoftが開発/提供しているカスタマイズツール「PowerToys」に含まれている「Awake」を使った方法がおすすめです。

Awakeを利用すれば、Windowsの電源設定を変更することなく、タスクトレイのアイコンから簡単にパソコンがスリープしないようにできます。

Awakeの使い方は次のとおりです。

Awakeの使い方

まず、以下の記事を参考にPowerToysをインストールします。

Windowsが使いやすくなるMicrosoft製カスタマイズツール「PowerToys」
ここでは、Windows 10や11をより使いやすくカスタマイズしてくれるツールとして、Microsoftが開発・提供している「PowerToys」を紹介します。

PowerToysをインストールしたら、タスクトレイにPowerToysのアイコンが表示されるので、右クリックしてメニューから「設定」を選択し、設定画面を開きます。

Windowsをスリープさせないようにする方法2選

PowerToysの設定画面の左側メニューで「Awake」を選択し、画面右側で「Awakeを有効にする」をオンにします。

Windowsをスリープさせないようにする方法2選

次に、Awakeの動作を設定します。

「モード」では、Awakeの動作を以下の3種類から選択できます。

  • 選択した電源プランを引き続き使用する: Windowsの電源設定どおりに動作します。
  • 無期限に起動したままにする: スリープしなくなります。
  • 一時的に起動したままにする: 指定した時間だけスリープしなくなります。

また「画面をオンにしたままにする」をオンに設定すると、ディスプレイの電源も切れないようにできます。

Windowsをスリープさせないようにする方法2選

なお、Awakeの動作設定は、タスクトレイのアイコンをクリックして、表示されるメニューから変更することもできます。(タスクトレイから設定する場合、設定項目の表示は英語のままです。)

Windowsをスリープさせないようにする方法2選

あとがき

一般的なパソコンの用途では、スリープやディスプレイの電源を切る設定は、消費電力を考えると設定しておくのが望ましいですが、時間のかかる処理を行うようなパソコンでは、意図しない処理の中断を避けるためにも、上に挙げたいずれかの方法でスリープしないよう設定しておくのがおすすめです。