Windows標準のテキストエディタといえば「メモ帳」です。ちょっとしたメモ書きなどで私自身は結構使っています。このメモ帳には、ちょっとした便利機能があります。それが「日時の自動入力機能」です。
ここでは、メモ帳で日時を自動入力する方法を紹介します。
手順
メモ帳の起動
メモ帳を手早く起動する方法としては、以下がおすすめです。
- デスクトップの何もないところを右クリックして、表示されるメニューから「新規作成」>「テキスト ドキュメント」から、新しいテキストファイルに適当に名前を付けて起動
- スタートボタン右の検索ボックスに「memo」と入力すると、メモ帳が候補として表示されるので、そこから起動
日時の自動記録
テキストファイルの1行目に「.LOG」(大文字)と書き込み、一旦ファイルを保存します。
そして、このファイルをメモ帳で開き直すと、自動で「時:分 年/月/日」形式でタイムスタンプが記入されるようになります。
ちなみに「F5キー」を押すと、手動でタイムスタンプを記録することもできます。
あとがき
作業記録などを取りたいときに、いちいち自分で時間を入力する必要がなくとても便利です。お試しあれ。