Windows 10でファイルの縮小(サムネイル)表示をオフにする方法

MiniTool_ad

Windows 10でファイルの縮小(サムネイル)表示をオフにする方法

Windows環境には、ファイルを開かずに内容を把握できる「縮小(サムネイル)表示」機能が搭載されており、画像ファイルや動画ファイルなどを縮小表示させることができます。

縮小表示できると、ファイルを開かなくても縮小表示からある程度ファイルの内容を把握できて便利ですが、逆を返せば、ファイルを開かずにおおよその中身を確認できてしまうことが、セキュリティ的なリスクとなる場合があります。

そこでここでは、Windows 10でファイルの縮小(サムネイル)表示をオフにする方法を紹介します。

Windows 10で共有フォルダーだけ縮小表示を無効化する方法
ここでは、Windows 10でネットワーク上の共有フォルダーを表示しているときだけ縮小表示を無効化する方法を紹介します。

動作環境

この記事は、以下の環境で実行した結果を基にしています。他のエディションやバージョンでは、動作結果が異なる場合があることをご了承ください。

ソフトウェアバージョン
Windows 10 Pro 64bit1909

ファイルの縮小(サムネイル)表示をオフにする

まず、エクスプローラーを起動し「ピクチャ」フォルダーなどへ移動してみましょう。

デフォルトでは、以下のように画像ファイルが縮小表示されています。

Windows 10でファイルの縮小(サムネイル)表示をオフにする方法

ファイルの縮小(サムネイル)表示をオフにしてアイコン表示にする手順は、次のとおりです。

エクスプローラーの上部メニューから「表示」をクリックし、表示されるメニューから「オプション」をクリックします。

Windows 10でファイルの縮小(サムネイル)表示をオフにする方法

すると「フォルダーオプション」画面が表示されるので「表示」タブをクリックします。

Windows 10でファイルの縮小(サムネイル)表示をオフにする方法

「詳細設定」を下へスクロールすると「常にアイコンを表示し、縮小版は表示しない」という設定項目があるので、チェックをオンにして「OK」をクリックします。

Windows 10でファイルの縮小(サムネイル)表示をオフにする方法

以上で、ファイルは縮小(サムネイル)表示されず、アイコン表示されるようになります。

Windows 10でファイルの縮小(サムネイル)表示をオフにする方法

なお、縮小表示に戻したいときは、先ほどの「常にアイコンを表示し、縮小版は表示しない」という設定項目のチェックをオフにすれば、元に戻ります。

あとがき

Windows 10を会社で利用している場合で、ファイルの縮小表示による利便性よりもセキュリティを重視したい場合には有効な手段ではないでしょうか。