Google ChromeなどのWebブラウザを長年利用していると、ブックマークにたくさんのWebサイトが登録されていると思います。
そこでここでは、Windows版のChromeブラウザで、ブックマークしたWebサイトを効率よく整理する方法や、ブックマークバーをコンパクトに表示する方法を紹介します。
目次
動作環境
この記事は、以下の環境での動作結果を基にしています。他のエディションやバージョンでは、動作結果が異なる場合があることをご了承ください。
ソフトウェア | バージョン |
---|---|
Google Chrome | 72.0.3626.121 |
ブックマークにタグをつける
多くのサイトをブックマークに登録して管理する場合、フォルダー分けして管理するのが一般的ですが、フォルダー分け以外の管理方法として、ブックマークにタグを付けて管理する方法があります。
タグの付け方は簡単で、ブックマークを追加するときに、サイト名の後ろに好きなタグを付けておきます。(タグと分かるように、先頭に「#」を付けると分かりやすいです)
タグを付けたブックマークは、アドレスバーにタグを入力することで、ハイライトで候補に表示されます。
フォルダーでの管理とタグでの管理とで、どちらが便利かは一概には言えませんが、フォルダーでの管理がやり辛いようであれば、試してみてはいかがでしょうか。
ブックマークバーにはサイトアイコンのみを表示
よく利用するサイトは、ブックマークバーに登録しておくことで、素早くアクセスできますが、登録数が増えるとスペースに収まりきらず隠れてしまっていませんか?
そんなときは、サイトアイコン(ファビコン)で識別できるWebサイトは、アイコンだけにして文字列を削除してみてください。
簡単な方法ですが、これでブックマークバーのスペースを、かなり節約できます。
あとがき
日々利用するWebブラウザだからこそ、より快適に利用するために、ここで紹介したちょっとしたワザをうまく活用してみてください。