最近では、外出先などでスマートフォンでPDFの書類を閲覧する機会も増えていますが、PDFの書類に押印が必要なときはどうしていますか?
「押印が必要なときは、会社に戻って作業している」という方が多いと思いますが、スマホ版の「Adobe Acrobat Reader」アプリなら、その場で手持ちの印鑑を電子印鑑化してPDFファイルに押印できます。
そこでここでは、Android版の「Adobe Acrobat Reader」を使って、手持ちの印鑑を電子印鑑化して、PDFファイルに押印する方法を紹介します。
目次
動作環境
この記事は、以下の環境での動作結果を基にしています。他の機種やバージョンでは、操作方法や動作結果が異なる場合があることをご了承ください。
ソフトウェア | バージョン |
---|---|
Google Nexus 5X(Android) | 8.1.0 |
Adobe Acrobat Reader | 21.3.0.17414 |
手持ちの印鑑を電子印鑑化する
「Adobe Acrobat Reader」アプリは、それぞれのプラットフォームのストアからインストールします。
なお、アプリのインストール方法については、ここでは割愛させていただきます。
手持ちの印鑑を電子印鑑化する手順は、次のとおりです。
まず「Adobe Acrobat Reader」アプリを起動して、ホームまたはファイルから押印するPDFファイルを開き、右下のえんぴつマークをタップし、表示されたメニューから「入力と署名」をタップします。


つぎに、画面下部に表示されているツールバーから「署名」アイコンをタップし、表示されたメニューから「署名を作成」をタップします。


署名の作成画面が表示されるので、上部のメニューから「カメラ」をタップします。
あらかじめ手持ちの印鑑を白紙などに押印して、印影の形がはっきりと映るよう明るい場所で印影を撮影します。
撮影したら「署名をトリミング」画面が開くので、印影画像の余白が少なくなるよう青いトリミングハンドルをドラッグしてトリミングし、画像の向きが違っているときは、下の回転アイコンをタップして向きを変更し、トリミングと向きを整えたら、右上の「完了」をタップします。
署名の作成画面に戻るので、撮影した印影画像を確認し問題なければ、右上の「完了」をクリックします。
やり直す場合は、右下の「消去」をタップします。
PDFファイルに電子印鑑を押印する
PDFファイルの編集画面に戻るので、押印したい場所をタップすると、電子印鑑を挿入できます。
挿入した電子印鑑の位置を調整したいときは印影をドラッグし、印影の大きさを調整したいときは右側に表示されている矢印アイコンをドラッグします。
なお、小さくて操作しづらいときは、PDFファイルをピンチアウト操作で拡大すれば作業しやすいでしょう。
調整が終わったら、画面左上のチェックアイコンをタップすることで、ファイルが上書き保存されます。
なお、PDFファイルを保存すると挿入した電子印鑑の編集や削除はできなくなります。
以上で、作業完了です。
あとがき
外出先などで、急きょPDFの書類に押印が必要なときなどに活躍してくれます。
なお、きれいな電子印鑑を利用したいなら、あらかじめ印影をスキャナーでスキャンして、キレイな印影画像を使って登録しておくのがおススメです。
ご活用あれ。