インターネット経由で大容量のファイルを送りたい場合、大容量のファイルをアップロードできるWebサービスを利用する方法がありますが、ユーザー登録が必要だったり、アップロード速度が遅かったりして使い勝手がイマイチなことがあります。
そのようなとき、Googleアカウントを持っているなら「Googleドライブ」を活用して送るのがおすすめです。
そこでここでは、Googleドライブを使って大容量ファイルを送る方法を紹介します。

目次
Googleドライブとは
「Googleドライブ」は、Googleが提供するオンラインストレージサービスで、Googleアカウントを持っていれば、15GBの保存容量までなら無料で利用できます。
Googleドライブでは、あらゆるファイルを保管することができ、保管しているファイルには、パソコンだけでなく、スマートフォンやタブレットからもアクセスでき、どこにいてもファイルを使用できます。
また、1ファイルのサイズ制限も5TBと余裕があり、保管しているファイルやフォルダーは共有することもでき、ここで紹介しているように大容量ファイルの送信にも活用できます。
なお、Googleドライブの詳しい利用方法は、以下の公式ヘルプをご覧ください。
Google ドライブの使い方 - パソコン - Google ドライブ ヘルプ
Web版Gmailを利用する場合
GmailはGoogleドライブとの連携にすぐれており、簡単な操作でGoogleドライブ上の大容量ファイルを送ることができます。
手順は次のとおりです。
まず、WebブラウザでGmailを開き、左上の「+」ボタンを押して、新規メッセージの作成画面を表示させます。
メッセージ作成画面の下に並んでいるアイコンから「ドライブを使用してファイルを挿入」をクリックします。
「Googleドライブを使用してファイルを挿入」画面が表示されるので、上部のメニューから「アップロード」を選び、送りたいファイルをドラッグするか、「デバイスのファイルを選択」をクリックして送りたいファイルを選択します。
ここでは、例として6GBほどのZIPファイルを登録します。
ファイルを登録したら、画面右下の「ドライブのリンク」が選択されていることを確認してから「アップロード」をクリックし、登録したファイルをGoogleドライブにアップロードします。
なお、インターネット接続環境にもよりますが、私の環境では6GBのファイルのアップロードに5分ほどかかりました。
アップロードが完了すると、メッセージの作成画面に戻り、本文に先ほどアップロードしたファイルへのリンクが挿入されていることを確認できます。
最後に、メッセージ作成画面で「送信」をクリックすると、アクセス許可についての画面が表示されるので、右下の「送信」をクリックすれば送信完了です。
なお、アップロードしたファイルは受信者からは閲覧のみ可能ですが、受信者がGmailの場合、より細かなアクセス許可の設定ができ、ファイルによってはコメントの追加や編集を許可することもできます。
ちなみに、メールを受け取った側では、受信メールの本文に記載されているファイルへのリンクをクリックして、ファイルをダウンロードします。
下の画像は、Outlook.comでメールを受信した場合の画面です。
スマホ版Gmailアプリを利用する場合
スマホのGmailアプリから大容量ファイルを送る場合の手順は、次のとおりです。
まず、PCなどでWeb版Googleドライブにアクセスして、送りたい大容量ファイルをアップロードし、アップロードが完了したら、ファイルを右クリックして「共有可能なリンクを取得」を選択しておきます。
共有設定を行うとファイルの横に共有マークがつきます。
ファイルのアップロードが完了したら、スマートフォンでGmailアプリを起動し、右下の「+」をタップして、新規メッセージ作成ウィンドウを表示します。
メッセージの作成画面が表示されたら、画面上部にあるクリップアイコンをタップし「ドライブから挿入」を選択します。
すると、Googleドライブの画面に切り替わるので、あらかじめアップロードしておいた大容量ファイルをタップした後に、右下の「選択」をタップします。
すると、本文にファイルへのリンクが挿入されるので、後はメールを送信するだけです。
Gmail以外を利用する場合
GmailとGoogleドライブは、ともにGoogleが提供するサービスということで連携しやすく、上で紹介したように簡単な操作で大容量ファイルを送ることができますが、Gmailを使わなくても送ることはできます。
その場合は、上のスマホ版の手順と同じように、Web版Googleドライブを利用して、送りたいファイルをGoogleドライブにアップロードした後に、該当のファイルを右クリックして「共有可能なリンクを取得」を選択します。
すると、ファイルへのリンクURLがクリップボードにコピーされます。
URLは、次のような感じです。
https://drive.google.com/open?id=xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
あとは、Gmail以外のメーラーやメッセージアプリなどを使って、相手にファイルへのリンクURLを伝えればOKです。
相手側では、そのリンクをクリックしてファイルをダウンロードできます。
あとがき
Googleアカウントを利用しているなら、大容量ファイルを送るときにGoogleドライブを使わない手はないですね。