Windows 10で動画ファイルを再生するとき、標準搭載アプリ「映画&テレビ」や「Windows Media Player」を利用している方も多いと思いますが、これらのアプリは対応しているフォーマットがそれほど多くないため、せっかくの動画ファイルが再生できないときがあります。
そこでここでは、対応フォーマットの多さや動作の軽快さでおすすめのWindows向け動画再生プレイヤー「PotPlayer」を紹介します。

目次
動作環境
この記事は、以下の環境で実行した結果を基にしています。他のエディションやバージョンでは、動作結果が異なる場合があることをご了承ください。
ソフトウェア | バージョン |
---|---|
Windows 10 Pro 64bit | 20H2 |
PotPlayer | 210318(1.7.21472) |
PotPlayerとは
「PotPlayer」は、対応フォーマットの多さや軽快な動作、シンプルなインターフェースで人気のある無料のWindows向け高機能メディアプレイヤーで、日本語にも対応しています。
「PotPlayer」さえあればたいていの動画ファイルを再生でき、機能的にもメディアプレイヤーとして必要十分な機能を備えています。
- 再生速度変更
- 区間リピート
- 色調補正
- 外部フィルターの利用
- ボーカル除去
- 静止画 / 動画 / 音声キャプチャー
- YouTubeの視聴 など
PotPlayerのインストール
PotPlayerをインストールするには、公式サイトからインストーラーをダウンロードしてインストールします。
なお、インストーラーには32bit版と64bit版があるので、自分の環境に合わせてインストーラーをダウンロードします。ここでは例として64bit版をインストールしています。
また、インストール方法は、一般的なアプリと同じようにでき、特段難しい点はありません。
PotPlayerの使い方
動画ファイルを開いて再生するといった一般的な使い方については割愛させていただき、ここではPotPlayerの便利機能をいくつか紹介します。
設定をINIファイルに保存する
PotPlayerでは、デフォルトで設定内容がレジストリに保存されますが、ポータブルアプリのようにレジストリを汚したくない場合は、INIファイルに保存するよう設定することができます。
INIファイルに保存するには、環境設定の「全般」で「設定を.iniファイルに保存する」にチェックを入れて「OK」をクリックします。
すると、インストールフォルダー内に「PotPlayerMini64.ini」というファイルが生成され、このファイルをバックアップしておけば、PotPlayerの各種設定をカンタンに復元できるようになります。
シークバー上にプレビューを表示する
PotPlayerでは、動画ファイルの再生中にYouTubeなどのようにシークバー上にプレビューを表示させることができます。
シークバーにプレビューを表示するには、環境設定の「再生」で「サムネイルプレビューを表示」にチェックを入れて「OK」をクリックします。
これで、シークバー上でマウスカーソルを動かすと、その位置のプレビュー画面が表示されるようになります。
ビデオの録画・音声の録音
PotPlayerでは、再生(視聴)している動画や音楽を録画・録音することができます。
再生している動画を録画したいときは、メニューから「映像」>「ビデオのキャプチャ」>「ビデオをキャプチャ」とクリックします。
すると「ビデオ録画」画面が表示され、保存先や形式を指定して再生している動画を録画することができます。
再生している動画や音楽から音声を録音したいときは、メニューから「音声」>「音声録音」>「音声録音の設定」とクリックします。
すると「音声録音」画面が表示され、保存先や形式を指定して再生している動画や音楽から音声を録音することができます。
動画のサムネイル一覧を作成する
PotPlayerでは、再生している動画のサムネイル一覧を作成することができます。
サムネイル一覧を作成するには、メニューから「映像」>「映像キャプチャ」>「スナップショットを作成」をクリックします。
すると、「サムネイル画像を作成」画面が表示されるので、ファイル形式やサムネイルの数などを設定して「OK」をクリックします。
以上で、以下のようなサムネイル一覧を作成することができます。
YouTubeを視聴する
PotPlayerでは、YouTube動画を視聴することもできます。
YouTube動画を視聴するには、YouTube動画のURLをコピーして、PotPlayerのメニューから「開く」>「クリップボードを開く」で再生できます。
動画再生時は、動画のタイトルも表示され、画面下部では動画の概要を確認したり、画質を変更することもできます。
ちなみに、PotPlayerでYouTube動画などを視聴すると、広告が表示されないので地味に便利です。
あとがき
PotPlayerは、デフォルト設定のままでも利用に不便を感じることはないので、あまり設定を調整しない方にも、設定を自分好みに調整して利用したい方にもおすすめできるメディアプレイヤーです。
お試しあれ。
