Linuxで実行しているプロセス情報を確認する方法(ps)

Linuxで実行しているプロセス情報を確認する方法(ps)

Linux環境で、実行しているプロセスのプロセスIDなどの情報を確認したいときに利用すのがpsコマンドです。

そこでここではRedHat互換のAlmaLinuxを例に、psコマンドの書式や主なオプションやpsコマンドの使用例を紹介します。

psコマンド

書式とオプション

$ ps [オプション]

psコマンドで利用する主なオプションは、次のとおりです。

オプション説明
a自分以外が実行するプロセスも表示
k並べ替えて表示
o出力形式を指定
uプロセスを実行しているユーザー名も表示
w1行に収まらない長い行を切り捨てない
x端末を持たないプロセス(デーモン)も表示

使用例

自分が実行しているプロセスのみを表示するときは、psコマンドをオプションなしで実行することで表示でき、プロセスIDやCPU時間、実行しているプログラムなどを確認できます。

$ ps

Linuxで実行しているプロセス情報を確認する方法(ps)

ほかのユーザーが実行しているプロセスを含めて表示するときは、以下のようにコマンドを実行します。

$ ps aux

Linuxで実行しているプロセス情報を確認する方法(ps)

psコマンドでは、1行に収まりきらない情報は省略されてしまいますが、省略させずに表示したいときは、以下のようにコマンドを実行します。

$ ps auxw

Linuxで実行しているプロセス情報を確認する方法(ps)

ほかのユーザーが実行しているプロセスを含めて、それぞれのプロセスのプロセスID・実行ユーザー名・CPU使用率・メモリ使用率・実行コマンド名を表示したいときは、以下のようにコマンドを実行します。

$ ps axo pid,user,pcpu,pmem,comm

Linuxで実行しているプロセス情報を確認する方法(ps)

ほかのユーザーが実行しているプロセスを含めて、それぞれのプロセスのプロセスID・実行ユーザー名・CPU使用率・メモリ使用率・実行コマンド名を、メモリ使用量の順(昇順)に並べ替えて表示したいときは、以下のようにコマンドを実行します。

$ ps axo pid,user,pcpu,pmem,comm k pmem

Linuxで実行しているプロセス情報を確認する方法(ps)

降順に並べ替えて表示したいときは、以下のようにコマンドを実行します。

$ ps axo pid,user,pcpu,pmem,cmd k -pmem

Linuxで実行しているプロセス情報を確認する方法(ps)

あとがき

プロセスを確認するツールとしては、psコマンド以外にtopコマンドがありますが、psコマンドではプロセスを一覧表示したいときに使用し、topコマンドではプロセスのリアルタイムな負荷を確認したいときに使用するとよいでしょう。