iPhoneから自宅のプリンターに直接印刷する方法

MiniTool_ad

iPhoneから自宅のプリンターに直接印刷する方法

iPhone内にある写真や文書などをiPhoneから自宅のプリンターで直接印刷したい場合、iPhoneと自宅のプリンターが同じローカルネットワークに接続されている必要がありますが、それに加えてプリンターがAirPrintに対応しているかどうかで対応が異なります。

そこでここでは、iPhoneから自宅のプリンターで印刷する方法として、AirPrint対応のプリンターの場合と、そうでないプリンターの場合それぞれの手順を紹介します。

Android端末から自宅のプリンターやコンビニプリントで印刷する方法
ここでは、Android端末内にある写真や書類を、自宅のプリンターで直接印刷する方法や、外出時にコンビニのプリンターから印刷する方法を紹介します。

動作環境

この記事は、以下の環境での動作結果を基にしています。他の機種やバージョンでは、操作方法や動作結果が異なる場合があることをご了承ください。

機種バージョン
Apple iPhone8iOS16.1
Windows 10 Pro 64bit22H2

AirPrintとは

AirPrintとは、Apple社がiOS4.2から採用したプリンタードライバーをインストールすることなくローカルネットワーク上のプリンターを自動的に検索して印刷できるようにする機能で、iPhoneやiPad、MacといったApple製品で利用でき、プリンター側もAirPrintに対応している必要があります。

現在では、多くのプリンターがAirPrintに対応していますが、各社のAirPrint対応プリンターについては、以下のページで確認できます。

AirPrint について - Apple サポート (日本)

AirPrintに対応したプリンターで印刷する

ここ10年以内に発売された家庭用ネットワークプリンター(複合機)の多くはAirPrintに対応しており、AirPrintに対応したプリンターなら、特別な設定をすることなくiPhoneから簡単に印刷できます。

手順は、iPhoneとAirPrintに対応したプリンターを自宅などのローカルネットワーク(同一のローカルネットワーク)に接続すればOKです。

あとは、iPhone上で印刷したい写真などの共有メニューから「プリント」をタップします。

iPhoneから自宅のプリンターに直接印刷する方法

印刷プレビュー画面が表示されるので「プリンタ」をタップすれば、ネットワーク上のAirPrintに対応したプリンターが表示されるので、選択して印刷するだけです。

iPhoneから自宅のプリンターに直接印刷する方法 iPhoneから自宅のプリンターに直接印刷する方法

なお、AirPrintでの印刷では、用紙サイズや用紙の種類といった細かな設定はできず、スキャナ機能などが搭載された複合機でも印刷機能しか利用できず、スキャナを操作することはできません。

iPhoneから自宅のプリンターに直接印刷する方法 iPhoneから自宅のプリンターに直接印刷する方法

そのため、用紙サイズや用紙の種類などの細かな設定を指定して印刷したい場合や、複合機のスキャナ機能も利用したいようなときは、プリンターメーカーが提供している専用アプリを利用する必要があります。

たとえば、Canon製のインクジェット複合機の場合は「Canon PRINT Inkjet/SELPHY」アプリをインストールすることで、用紙サイズや用紙の種類などの細かな設定を指定して印刷したり、複合機のスキャナ機能を利用したりできるようになります。

「Canon PRINT Inkjet/SELPHY」をApp Storeで

iPhoneから自宅のプリンターに直接印刷する方法

AirPrintに未対応のプリンターで印刷する

パソコンにUSBケーブルなどで接続されているプリンターや、ネットワークには接続されているがAirPrintには未対応のプリンターで印刷したい場合は、印刷したいファイルをいったんパソコンに転送して印刷するというのが一般的な手順となります。

ですが、パソコンがWindowsなら、共有プリンターをAirPrintに対応させるソフトウェアをインストールすることで、Windows経由でAirPrintに未対応のプリンターに直接印刷できるようになります。

Memo

なお、共有プリンターをAirPrintに対応させるソフトウェアは、かなり古いプログラムのようなので、安全性や信頼性はご自身でご判断ください。

手順は、次のとおりです。

まず、Windowsの「設定」から「ネットワークとインターネット」を選択します。

iPhoneから自宅のプリンターに直接印刷する方法

「ネットワークとインターネット」画面が表示されるので、画面左側で「状態」を選択して、画面右側で「ネットワークの詳細設定」から「ネットワークと共有センター」を選択します。

iPhoneから自宅のプリンターに直接印刷する方法

「ネットワークと共有センター」画面が表示されるので、画面左側で「共有の詳細設定の変更」を選択します。

iPhoneから自宅のプリンターに直接印刷する方法

「共有の詳細設定」画面が表示されるので「プライベート」を展開して、ネットワーク探索とファイルとプリンターの共有を有効に設定して「変更を保存」をクリックします。

iPhoneから自宅のプリンターに直接印刷する方法

次に、Windowsの「設定」から「デバイス」を選択します。

iPhoneから自宅のプリンターに直接印刷する方法

「デバイス」画面が表示されるので、画面左側で「プリンターとスキャナー」を選択して、画面右側でiPhoneから印刷したいプリンターを選択して「管理」をクリックします。

iPhoneから自宅のプリンターに直接印刷する方法

プリンターの管理画面が表示されるので「プリンターのプロパティ」をクリックします。

iPhoneから自宅のプリンターに直接印刷する方法

プリンターのプロパティ画面が表示されるので「共有」タブを選択して「このプリンターを共有する」にチェックを入れて「OK」をクリックします。

iPhoneから自宅のプリンターに直接印刷する方法

次に、以下のWebページから共有プリンターをAirPrintに対応させるソフトウェアをダウンロードします。

How To: Enable AirPrint on Windows (32/64Bit) with iOS 5+ Support | MacRumors Forums

ダウンロードリンクの場所は、以下の画像を参考にしてください。

iPhoneから自宅のプリンターに直接印刷する方法

ダウンロードしたファイル「Windows AirPrint Installer iOS 5 for x86 x64.zip」を展開して「AirPrint_Install.exe」をダブルクリックして実行します。

iPhoneから自宅のプリンターに直接印刷する方法

「AirPirint Service Installer 1.3」という画面が表示されるので「Install AirPirnt Service」をクリックします。

「.Net Framework 3.5」のインストールが必要と表示された場合は、画面の指示に従いインストールしてから、再度「AirPrint_Install.exe」をダブルクリックします。

iPhoneから自宅のプリンターに直接印刷する方法

インストールが正常に完了すると、以下のように「Install AirPirnt Service」がグレーアウト表示に変わります。

iPhoneから自宅のプリンターに直接印刷する方法

次に、ダウンロードしたファイルに同梱されているレジストリファイルを実行します。

Windowsが32ビットOSなら「AirPrint iOS 5 FIX - 32Bit.reg」を実行し、64ビットOSなら「AirPrint iOS 5 FIX - 64Bit.reg」を実行します。

iPhoneから自宅のプリンターに直接印刷する方法

以下のように「レジストリに正常に追加されました。」画面が表示されたことを確認して「OK」をクリックします。

iPhoneから自宅のプリンターに直接印刷する方法

さきほどの「AirPirint Service Installer 1.3」画面に戻り「Service Startup」で「Start」ボタンをクリックします。

iPhoneから自宅のプリンターに直接印刷する方法

最後に、設定を適用するためにWindowsを再起動します。

以上で設定完了です。

iPhoneから印刷してみると、プリンターの一覧に設定したプリンターが表示され選択できるようになっているはずです。

なお、印刷時にユーザーとパスワードを入力するように表示されるので、その際はWindowsのユーザー名とパスワードを入力します。

iPhoneから自宅のプリンターに直接印刷する方法