iPhoneの消音モード(マナーモード)で消せる音/消せない音

MiniTool_ad

iPhoneの消音モード(マナーモード)で消せる音/消せない音

iPhoneには、着信音やアプリから通知音などを消音する「消音モード(マナーモード)」が搭載されており、電車内など周囲への配慮が必要な場所で有用な機能ですが、消音モードにしたからといってすべての音が鳴らなくなるわけではないため、意図せず音が鳴って焦ったという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこでここでは、iPhoneの消音モード(マナーモード)のオン/オフの切り替え方法や、消音モードで鳴らなくなる音と、消音モードでも鳴る音などを解説します。

動作環境

この記事は、以下の環境での動作結果を基にしています。他の機種やバージョンでは、操作方法や動作結果が異なる場合があることをご了承ください。

機種バージョン
Apple iPhone8iOS16.2

消音モードのオン/オフを切り替える

消音モードのオン/オフの切り替えは、iPhone本体の側面にある「着信/サイレントスイッチ」で切り替えられ、以下の画像のようにスイッチをオレンジ色が見える位置にスライドすると、消音モードがオンになります。

iPhoneの消音モード(マナーモード)で消せる音/消せない音

また、スイッチを切り替えたときは、画面上で現在のモードを確認できます。

iPhoneの消音モード(マナーモード)で消せる音/消せない音

iPhoneの消音モード(マナーモード)で消せる音/消せない音

消音モード時にバイブレーションもオフにしたいときは

消音モードをオンにしたときに、バイブレーションもオフにしたい場合は、iPhoneの「設定」から「サウンドと触覚」を選択し、「着信/消音モードスイッチ」欄の「消音モードで触覚を再生」をオフに設定します。

iPhoneの消音モード(マナーモード)で消せる音/消せない音

これで、消音モード中はバイブレーションによる通知もなくなります。

消音モードで鳴らなくなる音と鳴る音

iPhoneで「消音モード」をオンにした場合、消音できる音とできない音があり、以下の音が鳴らなくなります。

  • 電話の着信音
  • メッセージ・メールの通知音
  • アプリの通知音
  • ゲーム音
  • キーボードの入力音
  • スクリーンショットの音 など

ですが、以下の音は消音モード中でも鳴ります。

  • アラーム音
  • カメラのシャッター音
  • 音楽/動画の再生音

消音モードでも鳴る音を消したいときは

消音モードでも鳴る音(アラーム音/カメラのシャッター音/音楽・動画の再生音)を消したいときは、以下の手順で対応します。

アラーム音を消したいときは、時計アプリのアラームの編集画面でサウンドを「なし」に設定することで、アラーム音をオフにできます。

iPhoneの消音モード(マナーモード)で消せる音/消せない音

カメラのシャッター音を消したいときは、以下のようなシャッター音が鳴らない無音カメラアプリをインストールする必要があります。

iPhoneの消音モード(マナーモード)で消せる音/消せない音

iPhoneの消音モード(マナーモード)で消せる音/消せない音

音楽や動画の再生音を消したいときは、iPhone本体横の「音量を下げる」ボタンを押すか、コントロールセンターのボリューム調節バーをスライドして、音量がゼロになるまで下げます。

iPhoneの消音モード(マナーモード)で消せる音/消せない音 iPhoneの消音モード(マナーモード)で消せる音/消せない音

あとがき

消音モード(マナーモード)の設定方法や仕様を把握しておけば、状況に合わせて適切な設定ができるでしょう。