Windows 10を利用していれば、利用目的に応じていろいろなアプリケーションソフト(以下、アプリ)をインストールしていると思います。
アプリの中には、インストール時にそのアプリに関連したファイルを自身で開くよう変更する場合があります。
たとえば、ZIP形式ファイルをダブルクリックすると、通常はエクスプローラーが開きますが、圧縮解凍アプリをインストールすると、インストールしたアプリで開くように変更されたりします。
この動作は、ときに便利である反面、場合によっては変更してほしくないこともあるでしょう。
そこでここでは、Windows 10でファイルを開くときに利用されるアプリ(既定のアプリ)を変更する方法を紹介します。
目次
動作環境
この記事は、以下の環境で実行した結果を基にしています。他のエディションやバージョンでは、動作結果が異なる場合があることをご了承ください。
ソフトウェア | バージョン |
---|---|
Windows 10 Pro 64bit | 21H2 |
ファイルの右クリックメニューから変更する
ここでは、PDF形式ファイルを例に、既定のアプリを変更する方法を紹介します。
既定のアプリを変更したいファイルが手元にあるなら、以下の方法が最もお手軽です。
まず、既定のアプリを変更したいファイルを右クリックして、メニューから「プログラムから開く」>「別のプログラムを選択」 をクリックします。
「このファイルを開く方法を選んでください。」画面が表示されるので、ファイルを開くときに起動させたいアプリを選択し「常にこのアプリを使って .pdfファイルを開く」にチェックを入れて「OK」をクリックします。
設定したいアプリが表示されていないときは「その他のアプリ」をクリックし、一覧から関連付けたいアプリを選択し、一覧にもアプリが表示されないときは「このPCで別のアプリを探す」をクリックすることで、設定したいアプリの実行ファイルを指定することもできます。


以上で、既定のアプリの変更完了です。
Windowsの「設定」から変更する
既定のアプリを変更したいファイルが手元にないときは、Windowsの「設定」から変更することもできます。
手順は、次のとおりです。
まず、Windowsの「設定」から「アプリ」を選択します。
「アプリ」画面が表示されたら、左側のメニューから「既定のアプリ」を選択し、画面右側の下方にある「ファイルの種類ごとに既定のアプリを選ぶ」をクリックします。
既定のアプリを変更したいファイルの拡張子の横に表示されているアプリをクリックして、既定に設定したいアプリを選択します。
以上で、既定のアプリの変更完了です。
アクションごとの既定のアプリを変更する
メールを作成する、リンクを開くといったように、ファイルと関連しないアクションでの既定のアプリを変更したいときは、Windowsの「設定」>「アプリ」の「既定のアプリ」にある「既定のアプリの選択」から変更することができます。
既定のアプリ設定をリセットする
さまざまなアプリをインストール/アンインストールを繰り返していると、既定のアプリ設定が気付かないうちに変更され、すでにアンインストールされたアプリに関連付けられてしまうこともあります。
そのようなときは、ファイルの種類ごとに既定のアプリを変更する以外に、既定のアプリ設定をデフォルト設定にリセットすることもできます。
既定のアプリ設定をリセットするには、Windowsの「設定」から「アプリ」>「既定のアプリ」を選択し「Microsoftが推奨する既定値にリセットする」にある「リセット」ボタンをクリックします。
以上で、既定のアプリ設定がWindows 10のデフォルト設定にリセットされます。
あとがき
アプリをいろいろインストールしたりアンインストールしたりしていると、既定のアプリが勝手に変更されている場合もあるので、手動で設定する手順を知っていると便利ですよ。