社内環境などで、プロキシサーバー経由で通信する必要がある場合、利用するソフトウェアによりプロキシー設定が必要になります。
ここでは、CentOS7の代表的なソフトウェアで、プロキシーを設定する方法について紹介します。
目次
動作環境
この記事は、以下の環境での動作結果を基にしています。他のディストリビューションやバージョンでは、動作結果が異なる場合があることをご了承ください。
ソフトウェア | バージョン |
---|---|
CentOS Linux | 7.4.1708 |
OS(オペレーティングシステム)
# vi /etc/profile.d/proxy.sh
PROXY=proxy.example.com:8080
# 認証が必要なプロキシーの場合
PROXY=<username>:<password>@proxy.example.com:8080
export http_proxy=http://$PROXY
export HTTP_PROXY=http://$PROXY
export https_proxy=https://$PROXY
export HTTPS_PROXY=https://$PROXY
export no_proxy=127.0.0.1,localhost
export NO_PROXY=127.0.0.1,localhost
yum
# vi /etc/yum.conf
proxy=http://proxy.example.com:8080
#認証が必要なプロキシーの場合
proxy_username=<username>
proxy_password=<password>
wget
# vi /etc/wgetrc
http_proxy=http://proxy.example.com:8080/
https_proxy=https://proxy.example.com:8080/
#認証が必要なプロキシーの場合
proxy_user=<username>
proxy_password=<password>
cURL
# vi /etc/curlrc
proxy=http://proxy.example.com:8080
#認証が必要なプロキシの場合
proxy-user=<username>:<password>