Windows 10や11でウィンドウをきれいに整列させる方法

Windows 10や11でウィンドウをきれいに整列させる方法

Windows 10や11には、ウィンドウの素早く整列させる機能として、タスクバーのメニューを使った方法に加えて、スナップという機能があります。

これらの機能を利用すれば、たくさんのウィンドウを素早くきれいに整列させることができます。

そこでここでは、Windows 10や11でウィンドウを整列させる方法を紹介します。

動作環境

この記事は、以下の環境で実行した結果を基にしています。他のエディションやバージョンでは、動作結果が異なる場合があることをご了承ください。

ソフトウェアバージョン
Windows 10 Pro 64bit22H2

タスクバーのメニュー

以前のWindowsからあるウィンドウの整列方法は、タスクバーのメニューから整列させる方法で、現在開いているすべてのウィンドウに対して、以下の3通りの整列ができます。

  • 重ねて表示
  • ウィンドウを上下に並べて表示
  • ウィンドウを左右に並べて表示

たとえば「重ねて表示」を選択した場合、現在開いているすべてのウィンドウが以下のように重なった状態に整列できます。

Windows 10や11でウィンドウをきれいに整列させる方法

スナップ

Windows 10から利用できるスナップ機能では、アクティブウィンドウの大きさや位置を素早く変更したり、整列させることができます。

ウィンドウを最大化する

アクティブウィンドウを画面の上端へドラッグすると最大化されます。

ショートカットキーの場合は「Win」+「↑」です。「Win」+「↓」で元のサイズに戻ります。

ウィンドウを画面の左または右に整列する

アクティブウィンドウを画面の左端または右端へドラッグすると、画面の半分のサイズになります。

ショートカットキーは「Win」+「←」または「Win」+「→」です。

複数のウィンドウが表示されているときは、反対側に表示するウィンドウを選択して並べて表示することができます。

ウィンドウを画面の四隅で整列する

アクティブウィンドウを画面の四隅にドラッグすると4分の1のサイズになります。

ショートカットキーは「Win」+「←」または「→」の後に、「Win」+「↑」または「↓」です。

ウィンドウの縦サイズを高くする

アクティブウィンドウの上下サイズの変更で、画面端までドラッグすると、最大の高さになります。(ウィンドウの上辺か下辺をダブルクリックしてもできます。)

ショートカットキーは「Win」+「Shift」+「↑」です。

スナップウィンドウ(Windows 11のみ)

Windows 11では、新たにスナップウィンドウと呼ばれる機能が搭載されており、Windows 10のスナップに加えて、デスクトップのサイズに合わせてウィンドウの整列ができるようになりました。

スナップウィンドウの使い方は、次のとおりです。

任意のウィンドウの右上にある「最大化」ボタンにマウスポインターを合わせると、ポップアップメニューが表示されて、ウィンドウを整列する位置を選択します。

Windows 10や11でウィンドウをきれいに整列させる方法

たとえば、ポップアップメニューから画面の左半分に表示するを選択すると、ウィンドウがデスクトップの左側に整列します。

※下の画像をクリックすると、操作を動画で確認できます。

他に開いているウィンドウがあるときは、右側の空きスペースに配置するウィンドウを選択できます。

Windows 10や11でウィンドウをきれいに整列させる方法

下の画像は、スナップウィンドウを使って画面左側にMicrosoft Edgeのウィンドウを表示し、画面右側にエクスプローラーの画面を表示しており、画面の半分のサイズで、きれいに整列されています。

Windows 10や11でウィンドウをきれいに整列させる方法

なお、スナップウィンドウでは、通常は左右2分割、左側が広い2分割、左側と右上・右下の3分割、上下左右の4分割の整列パターンが用意されており、高解像度のデスクトップではさらに選択可能なパターンが増えます。

Windows 10や11でウィンドウをきれいに整列させる方法

一般的な解像度での整列パターン

Windows 10や11でウィンドウをきれいに整列させる方法

高解像度での整列パターン

自分好みに整列させたいときは

スナップやスナップウィンドウでは、選択できるレイアウトパターンが決まっているので、自分に合ったレイアウトで整列させたいときは、Microsoftが提供するカスタマイズツール「PowerToys」の「Fancy Zone」を使うことで、さまざまなレイアウトパターンでウィンドウを整列させることができます。

Windows 10や11が使いやすくなるMicrosoft公式ツール「PowerToys」
ここでは、Windows 10や11を使いやすくカスタマイズしてくれるMicrosoft製ユーティリティー「PowerToys」に搭載されている機能や、各機能の基本的な使い方を紹介します。

スナップを使わないときは

スナップ機能によって意図せずウィンドウの大きさや位置が変わってしまうのが嫌な場合は、Windowsの「設定」の「システム」>「マルチタスク」から、スナップを無効化することができます。

Windows 10や11でウィンドウをきれいに整列させる方法

あとがき

複数のウィンドウを開いて作業するときなどに活用すれば、アクティブウィンドウをいちいち切り替えたり、手動でウィンドウの大きさ調整するなどの手間を省けて、作業効率アップ間違いなしです。

ご活用あれ。