Android端末から自宅のプリンターやコンビニプリントで印刷する方法

MiniTool_ad

Android端末から自宅のプリンターやコンビニプリントで印刷する方法

スマートフォン内にある書類や写真を印刷したいとき、一度パソコンにデータを移して、パソコンから印刷をするといった手間のかかる方法で印刷していませんか?

そんなことをしなくても、現在ではたいていの場合スマートフォンから直接印刷することができます。

そこでここでは、Android端末内にある写真や書類を、自宅のプリンターで直接印刷する方法や、外出時にコンビニのプリンターから印刷する方法を紹介します。

iPhoneから自宅のプリンターに直接印刷する方法
ここでは、iPhoneから自宅のプリンターに直接印刷する方法として、AirPrint対応のプリンターの場合と、そうでないプリンターの場合それぞれの手順を紹介します。

動作環境

この記事は、以下の環境での動作結果を基にしています。他の機種やバージョンでは、操作方法や動作結果が異なる場合があることをご了承ください。

ソフトウェアバージョン
Google Nexus 5X(Android)8.1.0

自宅のプリンターで印刷する

Android端末内にある写真や書類を、自宅のプリンターで印刷する方法としては、おもにGoogleが提供している「Googleクラウドプリント」を利用する方法や、プリンターメーカーが提供しているアプリを利用する方法があります。

Googleが提供している「Googleクラウドプリント」は、2020年末でサービス終了予定のため、ここでは、プリンターメーカーが提供するアプリを利用する方法を紹介します。

まず、自分が所有しているプリンターのメーカーが提供している印刷プラグインアプリを、Android端末にインストールします。

メーカーアプリ
エプソンEpson iPrint
キヤノンCanon Print Service
ブラザーBrother iPrint&Scan

上に紹介したいずれのアプリも、Android端末にインストールすることで、Android端末から印刷するときに、ローカルネットワーク上のプリンターを指定できるようになります。

たとえば、キヤノン製のインクジェットプリンターを利用している場合は、Playストアから「Canon Print Service」アプリをインストールすることで、Androidの印刷機能に対応したアプリから印刷するときに、ローカルネットワーク上のCanon製プリンターを指定できるようになります。

Android端末から自宅のプリンターやコンビニプリントで印刷する方法
Android端末から自宅のプリンターやコンビニプリントで印刷する方法

印刷機能に対応していないアプリでも、共有メニューから印刷することもできます。

Android端末から自宅のプリンターやコンビニプリントで印刷する方法

印刷画面では「その他のオプション」から、用紙の種類・フチ設定・2in1などを手動で設定することもできます。

Android端末から自宅のプリンターやコンビニプリントで印刷する方法
Android端末から自宅のプリンターやコンビニプリントで印刷する方法

なお、ここでは割愛しておりますが、プリンターによっては、メーカーが提供している専用アプリを利用することで、NFCやBluetoothといった通信手段で印刷することもできます。

たとえば、キヤノン製のプリンターの場合は、スマホ向けアプリ「Canon PRINT Inkjet/SELPHY」を利用することで、写真や書類、Webページなどを、Wi-Fi経由だけでなくNFCやBluetoothといった通信手段で印刷することができます。

コンビニのプリンターで印刷する

Android端末内にある写真や書類を、外出先で印刷したいときは、最寄りのコンビニエンスストアにあるプリンターから印刷するのがおススメです。(A4サイズなら、白黒10円/1枚、カラー50円/1枚 ほど)

大手コンビニのほとんどは、印刷サービスを提供しており、Androdi端末から利用する場合は、コンビニごとに提供されている専用アプリを利用するこで、最寄りのコンビニからカンタンに印刷できます。

セブンイレブン

セブンイレブンでは「netprint」と「かんたんnetprint」という印刷サービスを提供しており「かんたんnetprint」は、ユーザー登録不要で利用できます。

「かんたんnetprint」の利用手順は、次のとおりです。

まず、Playストアから「かんたんnetprint」アプリをインストールします。

Android端末から自宅のプリンターやコンビニプリントで印刷する方法

アプリを起動したら、右下の+ボタンをタップして、印刷したい写真や書類を選択し、右上の「次へ」をタップします。

Android端末から自宅のプリンターやコンビニプリントで印刷する方法
Android端末から自宅のプリンターやコンビニプリントで印刷する方法

他のアプリの共有メニューから「かんたんnetprint」をタップして選択することもできます。

Android端末から自宅のプリンターやコンビニプリントで印刷する方法

写真や書類を選択したら、プリント設定画面が表示されるので、用紙サイズやカラーモードなどを設定して、右上の「登録」をタップします。

Android端末から自宅のプリンターやコンビニプリントで印刷する方法

すると、印刷する写真や書類がアップロードされ、アップロードが完了すると、プリント予約番号が発行されます。

Android端末から自宅のプリンターやコンビニプリントで印刷する方法

あとは、最寄りのセブンイレブンにあるマルチコピー機でプリント予約番号入力すれば、印刷できます。

マルチコピー機の操作方法は、アプリで事前確認できます。

Android端末から自宅のプリンターやコンビニプリントで印刷する方法

ローソン、ファミリーマートなど

ローソンやファミリーマート、セイコーマートなどでは「ネットワークプリント」という印刷サービスを提供しており、ユーザー登録することで利用できます。

「ネットワークプリント」の利用手順は、次のとおりです。

まず、Playストアから「ネットワークプリント」アプリをインストールします。

Android端末から自宅のプリンターやコンビニプリントで印刷する方法

アプリを初めて起動すると、ユーザー登録画面が表示されるので、ユーザー登録を行いログインします。

Android端末から自宅のプリンターやコンビニプリントで印刷する方法

ログインするとファイルの登録画面が表示されるので、登録したいファイルの種類をタップして、印刷したいファイルを登録します。

Android端末から自宅のプリンターやコンビニプリントで印刷する方法

たとえば「画像を登録する」をタップすると、ファイルマネージャーが開くので、印刷したい画像ファイルをタップして選択します。

Android端末から自宅のプリンターやコンビニプリントで印刷する方法

他のアプリの共有メニューから選択することも可能です。

Android端末から自宅のプリンターやコンビニプリントで印刷する方法

すると、登録画面が表示されるので「登録」をタップすれば、ファイルがアップロードされ登録完了です。

Android端末から自宅のプリンターやコンビニプリントで印刷する方法

登録したファイルはマイボックスで確認でき、最寄りのコンビニのマルチコピー機にユーザー番号を入力して印刷できます。

Android端末から自宅のプリンターやコンビニプリントで印刷する方法
Android端末から自宅のプリンターやコンビニプリントで印刷する方法

マルチコピー機の操作方法は、アプリで事前確認できます。

Android端末から自宅のプリンターやコンビニプリントで印刷する方法

コンビニプリントの注意点

コンビニプリントでは、印刷するデータをアップロードするので、情報漏えいに対する注意が必要です。

サービスを提供している各社ではその点を十分対策しているとは思いますが、どのようなセキュリティ対策も100%安全とは言い切れないので、機密性の高い書類のコンビニプリントは可能な限り避けるのが安全です。

あとがき

コンビニプリントは、スマホだけでなくPCからも利用できるので、スマホやPCは持っているけど自宅にプリンターをもっていない方にとっては便利です。