Android端末のゴミ箱はどこ?ゴミ箱を利用する方法は?

Android端末のゴミ箱はどこ?ゴミ箱を利用する方法は?

Androidには、WindowsやMacのような「ゴミ箱」機能は搭載されておらず、ファイルなどを削除すると、通常の操作では元に戻すことはできません。

ですが、ファイルマネージャーアプリなどでは、アプリの独自機能としてゴミ箱機能を搭載しているものがあります。

そこでここでは、Android端末でゴミ箱機能を利用できるアプリにどのようなものがあるかを紹介します。

ゴミ箱専用アプリ

ゴミ箱機能だけが欲しい場合は、ゴミ箱機能を追加してくれる専用アプリがおすすめです。

Android端末のゴミ箱はどこ?ゴミ箱を利用する方法は?
ゴミ箱機能を追加するアプリ

ファイルマネージャーアプリ

一部のファイルマネージャーアプリ(Windowsでいうところのエクスプローラー)では、ゴミ箱機能を搭載しているものがあります。

それらのアプリを利用すれば、ファイルを削除するとゴミ箱に移動されるようになり、ゴミ箱からカンタンにファイルを復元できるようになります。

Android端末のゴミ箱はどこ?ゴミ箱を利用する方法は?
ゴミ箱機能を搭載したファイルマネージャー

GoogleドライブやGoogleフォト

Googleが提供すクラウドストレージサービス「Googleドライブ」や「Googleフォト」にもゴミ箱機能が搭載されています。

Googleドライブ

Googleドライブでは、ドライブ上に保存されているファイルを削除するとゴミ箱に移動され、いつでもゴミ箱から復元することができます。

Android端末のゴミ箱はどこ?ゴミ箱を利用する方法は?
Googleドライブのメニュー画面
Android端末のゴミ箱はどこ?ゴミ箱を利用する方法は?
Googleドライブのゴミ箱画面

Googleフォト

Googleフォトでは、フォトに保存されている画像や動画を削除するとゴミ箱に移動され、60日以内であればゴミ箱から復元することができます。

Android端末のゴミ箱はどこ?ゴミ箱を利用する方法は?
Googleフォトで画像ファイルを削除するときの画面
Android端末のゴミ箱はどこ?ゴミ箱を利用する方法は?
Googleフォトのライブラリ画面

あとがき

重要なファイルを誤って削除してしまい後悔することがないようにするなら、上で紹介したような、ゴミ箱機能を搭載したアプリの利用がおすすめです。

なお、ゴミ箱機能を追加してくれるアプリや、ファイルマネージャーの一機能としてゴミ箱機能を搭載しているアプリの多くは、ゴミ箱のデータを端末内に保存しているため、ゴミ箱にデータがある状態でアプリをアンインストールしてしまうと、ゴミ箱のデータが削除されずに残存することがあるので、それらのアプリをアンインストールするときは、必ずゴミ箱を空にしてからアプリをアンインストールしましょう。

ちなみに、GoogleフォトやGoogleドライブのデータは、クラウド上で管理されているので、端末内にデータが残存するようなことは起こりません。