Windows 10では、ユーザーが新しいアプリをインストールすると、明示的にインストール先を指定しない限り、デフォルトでシステムドライブ(Cドライブ)のインストール先にインストールされます。
また、ドキュメントや写真などについても、デフォルトでシステムドライブにあるユーザーフォルダーに保存されます。
このアプリのデフォルトのインストール先や、ユーザーデータのデフォルトの保存先は、別のドライブに変更することができます。
そこでここでは、Windows 10でアプリやドキュメント、写真のデフォルトの保存場所を変更する方法を紹介します。
目次
動作環境
この記事は、以下の環境で実行した結果を基にしています。他のエディションやバージョンでは、動作結果が異なる場合があることをご了承ください。
ソフトウェア | バージョン |
---|---|
Windows 10 Pro 64bit | 21H1 |
保存場所を変更する
アプリやドキュメント、写真のデフォルトの保存場所を変更する手順は、次のとおりです。
Windowsの「設定」から「システム」をクリックします。
「システム」画面が開いたら、左側のメニューから「記憶域」を選択し、画面右側の「その他のストレージ設定」から「新しいコンテンツの保存先を変更する」をクリックします。
「新しいコンテンツの保存先を変更する」画面が表示されるので、アプリ、ドキュメントなどのデフォルトの保存場所を変更します。
変更できるのは以下の保存先となり、保存先には任意の内蔵ドライブ以外に、USBメモリ、外付けハードディスクなども選択できます。
- アプリ
- ドキュメント
- 音楽
- 写真とビデオ
- 映画とテレビ番組
- オフラインマップ
保存先を変更したら、横に表示される「適用」をクリックします。
以上で設定完了です。
なお、保存先に外部ドライブなどを指定している場合、そのドライブが接続されていないと、保存先は自動的にシステムドライブに切り替わります。
あとがき
システムドライブ(Cドライブ)に、アプリやユーザーデータをたくさん保存しすぎると、空き容量が不足して、Windows 10の動作そのものに影響が出る場合もあります。
そうならないためにも、可能であれば、アプリやユーザーデータはシステムドライブとは別のドライブに保存するよう設定しておくことをおススメします。