ここでは、Windows 10や11でアプリごとで音量を変更したり、複数の音声出力先がある場合にアプリごとで再生デバイスを切り替える方法として、、Windowsの設定画面から行う方法と専用アプリを使った方法をそれぞれ解説します。
目次
Windowsの設定から変更するときは
アプリごとで音量を調節する
Windowsの設定画面からアプリごとの音量を調節するときは、通知領域の「音量」アイコンを右クリックして、メニューから「サウンド設定」を選択するか、Windowsの「設定」から「システム」>「サウンド」を順に選択します。
サウンドの設定画面が表示されたら「サウンドの詳細オプション」から「アプリの音量とデバイスの設定」を選択します。
Windows 11の場合は、Windowsの設定から「システム」>「サウンド」>「音量ミキサー」を順にクリックするか、通知領域の「音量アイコン」を右クリックして、メニューから「音量ミキサー」を選択します。
「アプリの音量とデバイスの設定」画面では、マスター音量や現在開いているアプリごとの音量を調整することができます。
なお、毎回Windowsの設定からたどって開きのが面倒なときは「ファイルを指定して実行」などから「ms-settings:apps-volume」と入力してエンターキーを押すことで「アプリの音量とデバイスの設定」画面を直接開くことができます。
アプリごとで再生デバイスを変える
Windowsの設定画面からアプリごとの再生デバイス(音声の出力先)を変更したいときは、同じく「アプリの音量とデバイスの設定」画面で、アプリごとの出力欄で再生デバイスを変更することができます。
もっと簡単に変更したいときはEarTrumpet
Windowsの設定画面からの変更が面倒なら、通知領域のアイコンからアプリごとの音量調整や再生デバイスの切り替えができるアプリ「EarTrumpet」がおすすめです。
EarTrumpetのインストール
EarTrumpetは、Windows 10や11のタスクトレイからアプリごとの音量調整や再生デバイスの切り替えが簡単にできる無料ツールでで、Microsoft Storeからインストールできます。
EarTrumpetの使い方
EarTrumpetを起動すると、標準の音量アイコンと同じデザインのアイコンが通知領域に表示されますが、標準の音量アイコンを見分けがつかないので、標準の音量アイコンの表示をオフにするか、EarTrumpetの設定でアイコンのデザインを変更しておきます。
ちなみに、はじめて起動したときは以下のように表示され、標準の音量アイコンと見分けがつきません。
以下のように、EarTrumpetの設定でアイコンのデザインを変更すれば、分かりやすいです。
タスクトレイにあるEarTrumpetのアイコンをクリックすると、再生デバイスごとにアプリケーションがグルーピングされて表示され、ボリュームスライダーで音量調整が可能です。
また、ボリュームスライダーには、現在の音量がリアルタイムで表示されます。
再生デバイスを切り替えたいときは、ボリュームスライダーが表示されている画面で、再生デバイスを切り替えたいアプリを右クリックして「スイッチ」ボタンをクリックすれば、プルダウンから再生デバイスの切り替え先を選択できます。
あとがき
アプリごとの音量調整や再生デバイスの切り替えをたまに行う程度なら、Windowsの設定画面から調整し、頻繁に行うなら、EarTrumpetをインストールしておくのがおすすめです。