Windows 10や11では、フォルダーやファイル、デスクトップを右クリックするとメニューが(コンテキストメニュー)表示され、さまざまな操作を行うことができます。
この右クリックメニューは、アプリをインストールしたりすると、アプリ用の項目が追加されるなどして、長くWindowsを使っているとどんどん項目が増えてきて使いづらくなってくることがあります。
そこでここでは、Windows 10を例に不要な右クリックメニューを削除する方法を紹介します。

目次
動作環境
この記事は、以下の環境で実行した結果を基にしています。他のエディションやバージョンでは、動作結果が異なる場合があることをご了承ください。
ソフトウェア | バージョン |
---|---|
Windows 10 Pro 64bit | 22H2 |
不要な項目を削除する
不要な右クリックメニューの項目がアプリのインストールによるものである場合は、該当のアプリをアンインストールすればメニュー項目も削除されるでしょう。
ですが、アプリをアンインストールすることなく、右クリックメニューの項目だけを削除したい場合や、アプリのアンインストールで削除されず残存してしまった右クリックメニューの項目を手動で削除したいときがあります。
そのようなときは、レジストリ設定で対応することができ、手順は次のとおりです。
まず「レジストリエディター」を起動して、以下の該当するキーの場所を開きます。
- ファイルの右クリックメニュー項目が登録されている代表的なキー:
- HKEY_CLASSES_ROOT\*\shellex\ContextMenuHandlers
- HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell
- HKEY_CLASSES_ROOT\AllFileSystemObjects\ShellEx\ContextMenuHandlers
- フォルダーの右クリックメニュー項目が登録されている代表的なキー:
- HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shellex\ContextMenuHandlers
- HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\shell
- デスクトップの右クリックメニュー項目が登録されている代表的なキー:
- HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\Background\shellex\ContextMenuHandlers
- HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\Background\shell
該当のキーには、右クリックメニューに表示されている項目がサブキーとして登録されているので、不要な項目(サブキー)を削除すれば、該当する項目が右クリックメニューに表示されなくなります。
たとえば、ファイルを右クリックしたときに表示されている「Meryで開く」という項目が「HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell」にサブキー「Mery」として登録されている場合は、サブキー「Mery」を削除します。
設定は即時で反映され、ファイルを右クリックしても「Meryで開く」という項目が表示されなくなっています。
なお、キーを削除すると元の状態に戻すのが困難な場合もあるので、該当のキーを削除する前に右クリックして、ファイルにエクスポートしてから削除すると安心でしょう。
あとがき
普段から右クリックメニューをよく利用しているなら、アプリによって追加されたけど利用することがない項目を削除しておくことで、右クックメニューからの操作を効率よく行えるでしょう。