Windows10タブレットなどのハードディスク容量が少ないマシンでは、ハードディスクは、ソフトウェアやユーザーのデータですぐにいっぱいになってしまいます。
そんなときは、大容量のSDカードやUSBメモリを挿してストレージ容量を増やすことができますが、SDカードや、USBメモリは、そのままではソフトウェアをインストールすることはできません。
そのようなときは、SDカードや、USBメモリに仮想ハードディスクを作成することで、仮想ハードディスクにソフトウェアをインストールできるようになります。
ここでは、PowerShellコマンドレットを使用してサクッと仮想ハードディスクを作成・利用する方法を紹介します。
目次
仮想ハードディスクの作成~利用
仮想ハードディスクが利用できるまでの流れは、以下のとおりです。
- 仮想ハードディスクの作成
- 作成した仮想ハードディスクをマウント(オンライン化)
- 作成した仮想ハードディスクを初期化
- 作成した仮想ハードディスクをフォーマット
ここでは、例として1GBの仮想ハードディスクをE:\vdisk01.vhdxとして作成し、NTFS形式でフォーマットして利用できるようにします。
管理者権限でPowerShellを起動し、次のPowerShellコマンドレットで実行します。
New-VHD -Path E:\vdisk01.vhdx -SizeBytes 1GB | Mount-VHD -Passthru |Initialize-Disk -PartitionStyle MBR -Passthru |New-Partition -AssignDriveLetter -UseMaximumSize |Format-Volume -FileSystem NTFS -Force
DriveLetter FriendlyName FileSystemType DriveType HealthStatus OperationalStatus SizeRemaining Size
----------- ------------ -------------- --------- ------------ ----------------- ------------- ----
H NTFS Fixed Healthy OK 968.3 MB 991.87 MB
コマンド | 説明 |
---|---|
New-VHD -Path E:\vdisk01.vhdx -SizeBytes 1GB | 1GBのVHDX形式仮想ハードディスクをE:\vdisk01.vhdxに作成 ※Eドライブは、SDカードに割り当てられているドライブレターです。 |
Mount-VHD -Passthru | マウント(オンラインに)する |
Initialize-Disk -PartitionStyle MBR -Passthru | MBRディスクとして初期化する |
New-Partition -AssignDriveLetter -UseMaximumSize | ドライブレータを割り当て、最大サイズでパーティションを作成 |
Format-Volume -FileSystem NTFS -Force | NTFSでフォーマット |
これで、あっという間に仮想ハードディスクが利用できるようになりました。あとは、ソフトウェアをインストールするだけです。
作成した仮想ハードディスクは、OSを再起動するとアンマウントされてしまいます。再度マウントするには、作成済み仮想ハードディスクをダブルクリックすればマウントされ利用できるようになります。
マウントされている仮想ハードディスクをアンマウントするには、エクスプローラーで仮想ハードディスクドライブを右クリックし、メニューから「取り出し」をクリックします。
仮想ハードディスクの自動マウント設定
仮想ハードディスクの難点の一つとしては、OSを起動するたびにマウントし直さなければならない点があります。
特に、仮想ハードディスクにソフトウェアをインストールしている場合、マウントする前にソフトウェアを実行しようとしてエラーになってしまう可能性があります。そこで、作成した仮想ハードディスクを、OS起動時に自動的にマウントするように設定します。
手順は簡単で、作成した仮想ハードディスクファイルのショートカットを[スタートアップ]フォルダーに配置するだけです。
Windows10では、以下の場所がスタートアップフォルダーとなります。
ユーザーごとのスタートアップフォルダーのパス:
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup
全ユーザー共通のスタートアップフォルダーのパス:
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup
あとがき
仮想ハードディスクは、管理ツールの「ディスクの管理」で作成するのが一般的ですが、コマンド操作に慣れている方であれば、コマンドの方がなにかと楽ですね。
参考
https://docs.microsoft.com/en-us/powershell/module/hyper-v/new-vhd?view=win10-ps