大画面(高解像度)ディスプレイでWindows10を利用していると、マウスポインターがどこにあるか分からなくなることがありませんか。
そんな時、私はマウスをぐりぐり動かしてポインターを見つけていたのですが、そもそもデフォルトのマウスポインターがディスプレイの解像度の割に小さすぎなんです。
そこで、ここではマウスポインターを大きくする方法を紹介します。
目次
動作環境
この記事は、以下の環境で実行した結果を基にしています。他のエディションやバージョンでは、動作結果が異なる場合があることをご了承ください。
ソフトウェア | バージョン |
---|---|
Windows10 Pro 64bit | 1903 |
変更手順
マウスポインターの大きさを変更する手順は、次のとおりです。
まず「設定」アプリを開き「簡単操作」をクリックします。
「簡単操作」画面で、左メニューから「カーソルとポインター」をクリックします。
「カーソルとポインター」画面では、マウスポインターのサイズと色、マウスカーソルの太さを好みに変更できるので、お使いの環境や好みに合わせて調整しましょう。
あとがき
なお、マウスポインターのデザインを変更する方法は、ここで紹介した以外にも、旧来の「コントロールパネル」の「マウス」からも変更することができます。