家族でGoogleサービスを利用しているなら「ファミリーグループ」で共有しよう

家族でGoogleサービスを利用しているなら「ファミリーグループ」で共有しよう

最近「Google ファミリーリンク」を使い、子どもの端末を管理するようにしたのですが、ファミリーリンクを利用する際に、初期設定で「ファミリーグループ」を作成しました。

この「ファミリーグループ」という機能は、ファミリーリンクで利用する以外にも、さまざまなGoogleサービスをグループ内で共有することができる便利な機能だということを知ったので、どのようなメリットがあるか簡単にまとめてみました。

「ファミリーグループ」とは

家族でGoogleサービスを利用しているなら「ファミリーグループ」で共有しよう

ファミリーグループ | Google

「ファミリーグループ」は、さまざまなGoogleサービスを家族間(最大6人)で共有できるサービスで、共有できるサービスは「Google Play」「Google Playミュージック」「Googleカレンダー」「Google Keep」「Googleフォト」「YouTube Premium」「YouTube Music Premium」と、ペアレンタルコントロールサービス「ファミリーリンク」です。

以前から、Google Playの「ファミリーライブラリ」やGoogle Playミュージックの「ファミリープラン」がありましたが、それらをまとめてさらに対応サービスが増えた感じです。

なお、Google Playでファミリーライブラリを利用している、Google Playミュージックでファミリープランに加入している、ファミリーリンクを利用しているなど、各サービスでファミリー向けの機能をすでに利用している場合は、ファミリーグループは作成済みとなっているはずです。

「ファミリーグループ」で共有できるサービス

Google Play ファミリーライブラリ

ファミリーグループのメンバーが購入したゲーム、アプリ、映画、テレビ番組、書籍をファミリーグループ全員で共有できます。

Google Play ファミリー ライブラリを使用する - Google Play ヘルプ

Google Play Music ファミリープラン

「Google Play Music」は音楽配信サービスで、有料プランでは、約4000万曲の楽曲が聞き放題、広告なしの再生、ダウンロードしてオフラインでの再生などが可能となります。

有料プランの一つである「ファミリープラン」を利用すれば、月額1,480円でファミリーグループ全員で利用できます。

家族でGoogleサービスを利用しているなら「ファミリーグループ」で共有しよう

Google Play Music

YouTube Premium ファミリープラン

「YouTube Premium」は、YouTube・YouTube Music・YouTube Originalsのあらゆるコンテンツの、広告なしでの再生・ダウンロード・バックグラウンド再生ができる月額の有料サービスです。

有料プランの一つである「ファミリー プラン」では、月額1,780円でファミリーグループ全員で利用できます。

家族でGoogleサービスを利用しているなら「ファミリーグループ」で共有しよう

YouTube Premium - YouTube

YouTube Music Premium ファミリープラン

「YouTube Music Premium ファミリー プラン」は、広告なしの再生、オフライン再生、バックグラウンド再生ができる月額の有料サービスです。

有料プランの一つである「ファミリー プラン」では、月額1,480円でファミリーグループ全員で利用できます。

家族でGoogleサービスを利用しているなら「ファミリーグループ」で共有しよう

Music Premium - YouTube

Google カレンダー

「Google カレンダー」では「ファミリー」という名前のカレンダーが追加され、ファミリーグループのメンバーは、ファミリーカレンダーに予定やイベントを自由に作成、編集、削除することができ、作成した予定やイベントを共有できます。

家族でGoogleサービスを利用しているなら「ファミリーグループ」で共有しよう

Google Keep

「Google Keep」では、コンテンツの共同編集者に「ファミリーグループ」が追加され、ファミリーグループ内でのメモを共有することができます。

家族でGoogleサービスを利用しているなら「ファミリーグループ」で共有しよう

Google フォト

「Google フォト」では、コンテンツの共有先に「ファミリーグループ」が追加され、ファミリーグループ内での共有が楽になります。

家族でGoogleサービスを利用しているなら「ファミリーグループ」で共有しよう

Memo

ファミリー グループのメンバーが3人以上でないと、共有先に「ファミリー グループ」は表示されないようです。

ファミリーリンク

「ファミリーリンク」では、子ども用のGoogleアカウントをファミリーグループのメンバーにして、子どもの端末を安全に管理することができます。

家族でGoogleサービスを利用しているなら「ファミリーグループ」で共有しよう

Google ファミリー リンク - ホーム

「ファミリーリンク」の使い方については、以下の記事でも紹介しています。

https://4thsight.xyz/7615

あとがき

家族でGoogleサービスをよく利用している場合は、ファミリーグループを活用することで結構なメリットがあると思いますよ。