パソコンやスマホでの電子メールのやり取りにGmailを利用している場合、スマホであればアプリの設定で一定期間のメールが同期されているため、インターネットにつながっていないオフライン環境でも、同期されているメールであれば、閲覧や返信、検索といった操作が行えますが、パソコンのWebブラウザからGmailを利用している場合は、Gmailのページ「mail.google.com」にアクセスして利用するため、インターネットに接続できない環境では、mail.google.comのページにアクセスできないため、通常はGmailを利用することはできません。
ですが、事前に「オフラインGmail」機能を有効化しておけば、インターネットにつながらないオフライン環境でも、WebブラウザでGmailのページを開いて、メールの閲覧や返信、検索が行えるようになります。
そこでここでは、Web版のGmaiで「オフラインGmail」機能を利用する方法を紹介します。
目次
動作環境
この記事は、以下の環境で実行した結果を基にしています。他のエディションやバージョンでは、動作結果が異なる場合があることをご了承ください。
ソフトウェア | バージョン |
---|---|
Google Chrome | 109.0.5414.120 |
オフラインGmailを利用するには
オフラインGmail機能は、パソコン版のChromeブラウザで利用できる機能です。
まず、ChromeブラウザからGmailのページ(mail.google.com)にログインし、受信トレイを開いた状態でブックマークしておきます。
次に、画面右上の「設定」ボタンをクリックし、メニューから「設定」を選択します。
設定画面の上部メニューから「オフライン」をクリックし「オフラインメールを有効にする」にチェックを入れてオンにします。
すると、以下のような設定画面が表示されるので、メールを同期する日数やセキュリティの設定を行います。
同期する日数は、既定値の30日間のままでよいと思いますが、メール数が多いと同期に時間がかかるので、その場合は7日間ぐらいに変更したほうがよいでしょう。
また「添付ファイルをダウンロードする」のチェックはオンにしておきます。
セキュリティ設定では、利便性を考えて「オフラインデータをパソコンに保存」を選択します。
最後に画面下部にある「変更を保存」をクリックすれば準備完了です。
オフラインでメールを閲覧/返信/検索する
はじめてオフラインGmail機能を使うときは、オンラインの時にChromeブラウザでGmailを開き、あらかじめメールを読み込んでおく必要があります。
オフライン環境でGmailを利用するときは、ChromeブラウザのブックマークからGmailの受信トレイのページにアクセスします。
すると、インターネットに接続していなくてもGmailの受信トレイのページが表示され、あらかじめ同期された期間内のメールであれば、メールの閲覧、返信、検索を行うことができます。
なお、オフライン時にメールを送信した場合は、メールは「送信トレイ」に保存され、オンラインに戻ったときに自動的に送信されます。
オフラインGmail機能をやめるときは
オフラインGmail機能の利用をやめるときの手順は「Gmailヘルプ」に記載されているのでそちらをご参照ください。
あとがき
オフラインでGmailを利用する場合を想定して、パソコンにメールクライアントソフトをインストールしている方もいると思いますが、Gmailならその必要もありませんね。便利です。