F8キーを押してWindows 10をセーフモードで起動する方法

F8キーを押してWindows 10をセーフモードで起動する方法

Windows 10では、セーフモードで起動する方法がそれ以前のWindowsとは違っており、手順も面倒になっていることから、Windows 8.1以前と同じようにWindowsの起動時に「F8」キーを押してセーフモードを起動させたいという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そこでここでは、Windows 10を以前のWindowsと同じように、起動時にF8キーを押すことでセーフモードで起動できるようにする方法を紹介します。

Windows 10や11をセーフモードで起動する4つの方法
ここでは、Windows10を例にセーフモードで起動する方法を4つ紹介します。

動作環境

この記事は、以下の環境で実行した結果を基にしています。他のエディションやバージョンでは、動作結果が異なる場合があることをご了承ください。

ソフトウェアバージョン
Windows 10 Pro 64bit22H2

F8キーを押してセーフモードを起動する

Windows 10の起動時にF8キーを押してセーフモードを起動できるようにするには、コマンドプロンプトを管理者として起動してから、次のコマンドを実行します。

> bcdedit /set {default} bootmenupolicy legacy

コマンド実行後「この操作を正しく終了しました。」と表示されれば設定完了です。

F8キーを押してWindows 10をセーフモードで起動する方法

以上で、Windows 10の起動時に「F8」キーを押すことで、以前のWindowsと同じように「詳細ブートオプション」画面が表示されるようになり、この画面で「セーフモード」を選択することで、Windows 10をセーフモードで起動できるようになります。

Memo

F8キーを押すタイミングは、UEFI(BIOS)画面またはメーカ名や機種名などの表示消えたら直ぐにF8キーを連打します。

F8キーを押してWindows 10をセーフモードで起動する方法

設定を解除するときは

「F8」キーでのセーフモードの起動を解除する(デフォルトの状態に戻す)ときは、コマンドプロンプトを管理者として起動してから、以下のコマンドを実行します。

> bcdedit /set {default} bootmenupolicy standard

コマンド実行後「この操作を正しく終了しました。」と表示されれば設定完了で、以後はWindowsの起動時に「F8」キーを押してもセーフモードでは起動できなくなります。

F8キーを押してWindows 10をセーフモードで起動する方法

あとがき

トラブルシューティングなどで、セーフモードで起動することがよくあるなら「F8」キーでセーフモードを起動できるようにしておけば、多少なりとも作業効率を上げることもできるでしょう。