iPhoneでは、直近の大型アップデート「iOS16」で、ロック画面の壁紙を変更したり表示内容を変更する、ロック画面にウィジェットを追加する、ロック画面の通知の表示スタイルを変えるといったさまざまなカスタマイズが行えるようになりました。
そこでここでは、iPhoneのロック画面を自分好みにカスタマイズする方法を紹介します。

目次
動作環境
この記事は、以下の環境での動作結果を基にしています。他の機種やバージョンでは、操作方法や動作結果が異なる場合があることをご了承ください。
機種 | バージョン |
---|---|
Apple iPhone8 | iOS16.2 |
壁紙をカスタマイズする
ロック画面の壁紙を変更するときは、ロック画面で任意の箇所を長押しします。
ロック解除の画面が表示されるので、Touch IDやパスコードでロックを解除するとカスタマイズ画面が表示されるので、画面右下の「+」をタップします。
壁紙の追加画面が表示されるので、ロック画面の壁紙を選択します。
ここでは例として「コレクション」から壁紙を選択していますが、さまざまな壁紙を選択できるのでいろいろと試してみるとよいでしょう。
壁紙を選択するとプレビュー画面が表示されるので、画面右上の「追加」をタップします。
なお、選択する壁紙よってはプレビュー画面で左右にスワイプして色を変更することもできます。
「壁紙を両方に設定」をタップします。
カスタマイズ画面に戻るので、追加した壁紙をタップすることでロック画面の壁紙が変更されます。
被写界深度エフェクト
「被写界深度エフェクト」とは、壁紙に設定した写真の被写体を時刻表示より前面に表示できるようにする機能で、壁紙のプレビュー画面で右下の「…」をタップして、オン/オフを切り替えられます。
なお、すべての壁紙で被写界深度エフェクトが利用できるわけではなく、背景がシンプルで被写体がハッキリしている写真や画像を選択したときに利用できます。また、時刻表示に被りすぎる場合も被写界深度エフェクトは利用できません。
日付と時刻の表示をカスタマイズする
日付と時刻をカスタマイズしたいときは、壁紙変更時と同じ操作でロック画面のカスタマイズ画面を表示して、画面下部の「カスタマイズ」をタップして「ロック画面」を選択します。
日付をカスタマイズする
プレビュー画面が表示され、日付/時刻/ウィジェットのエリアがそれぞれ縁取られるので、日付をカスタマイズするときは日付のエリアをタップします。
日付エリアでは、標準搭載アプリの「カレンダー」「天気」「時計」や、対応しているサードパーティアプリの中から、表示したいウィジェットを選択します。
例えば「天気」を選択すると、日付エリアに天気が表示されるようになります。
カスタマイズを完了したら×ボタンをタップします。
時刻をカスタマイズする
時刻表示をカスタマイズするときは、プレビュー画面で時刻エリアをタップすることで、時刻表示のフォントや色を変更できます。
フォントは8種類から選択でき、色はプリセットから選択したり自分で色を指定することもできます。
カスタマイズを完了したら×ボタンをタップします。
すべてのカスタマイズを完了したら、プレビュー画面右上の「完了」をタップします。
ウィジェットを表示する
ロック画面にウィジェットを表示したいときは、日付と時刻をカスタマイズするときと同じ操作で、ロック画面をプレビュー表示して、ウィジェットのエリアをタップします。
ウィジェットエリアには、小さいウィジェットなら4つ、大きいウィジェットなら2つ並べることができます。
ウィジェットの追加が完了したら×ボタンをタップして、プレビュー画面右上の「完了」をタップします。(下の画面では、大きいウィジェットを2つ配置しています。)
通知の表示をカスタマイズする
iOS16では、複数件の通知がある場合、デフォルトで以下の画面のように重なって表示されるようになりましたが、設定を調整することで従来のリスト表示に戻したり、通知件数のみを表示したりできます。
通知の表示形式をカスタマイズするときは、iPhoneの「設定」から「通知」をタップします。
通知の設定画面表示されるので、iOS15以前のようにリスト形式で表示させたいときは「表示形式」から「リスト」を選択することで、従来の表示形式になります。
また「表示形式」から「件数」を選択すれば、複数件の通知がある場合に、以下の画面のように「◯件の通知」というシンプルな表示形式になり、通知をタップすることで詳細を確認できるようになります。
あとがき
ロック画面を自分が使いやすいようにカスタマイズすれば、わざわざロックを解除しなくても、ロック画面でさまざまな情報を効率よく確認できるようになりますよ。
お試しあれ。