スマホ向けWebブラウザで閲覧履歴データを削除(クリア)する方法

スマホ向けWebブラウザで閲覧履歴データを削除(クリア)する方法

Webブラウザには、閲覧したWebページのデータなどが履歴として保存されており、Webサイトを再び訪れたときにページを素早く表示できるなどのメリットがありますが、保存されている閲覧履歴(ブラウザキャッシュ)が原因でWebページの表示がおかしくなったりすることがあります。

そのようなときは、保存されている閲覧履歴を削除することで、トラブルを回避することができます。

そこでここでは、スマホ向けメジャーなブラウザ「Google Chrome」「Microsoft Edge」「Mozilla Firefox」のそれぞれで閲覧履歴を削除する方法を例に紹介します。

Google Chromeの場合

Android向けのGoogle Chrome(以下、Chromeブラウザ)で閲覧履歴を削除する手順は、次のとおりです。

Edgeブラウザを起動して、画面下部中央の「…」をタップして、画面下部に表示されるメニューから「設定」をタップします。

スマホ向けWebブラウザで閲覧履歴データを削除(クリア)する方法

設定画面が表示されるので、メニューから「プライバシーとセキュリティ」をタップします。

スマホ向けWebブラウザで閲覧履歴データを削除(クリア)する方法

「プライバシーとセキュリティ」画面が表示されるので、メニューから「閲覧データをクリア」をタップします。

スマホ向けWebブラウザで閲覧履歴データを削除(クリア)する方法

「閲覧履歴データの削除」画面が表示されるので、上部から「詳細設定」を選択してから、どの期間のデータを削除するかや削除する項目を選択して「データを削除」をタップします。

  • 時間の範囲 - 1時間以内・過去24時間・過去7日間・過去4週間・全期間から選択
  • 削除できる項目 - 閲覧の履歴・Cookieとサイトデータ・キャッシュされた画像とファイル・保存したパスワード・自動入力フォームのデータ・サイトの設定から選択

スマホ向けWebブラウザで閲覧履歴データを削除(クリア)する方法

以上で、指定した期間の閲覧履歴が削除されます。(保存されているデータ量によっては、削除に少し時間がかかることがあります。)

Microsoft Edgeの場合

Android向けのMicrosoft Edge(以下、Edgeブラウザ)で閲覧履歴を削除する手順は、次のとおりです。

Edgeブラウザを起動して、画面下部中央の「…」をタップして、画面下部に表示されるメニューから「設定」をタップします。

スマホ向けWebブラウザで閲覧履歴データを削除(クリア)する方法 スマホ向けWebブラウザで閲覧履歴データを削除(クリア)する方法

設定画面が表示されるので、メニューから「プライバシーとセキュリティ」をタップします。

スマホ向けWebブラウザで閲覧履歴データを削除(クリア)する方法

「プライバシーとセキュリティ」画面が表示されるので、メニューから「閲覧データをクリア」をタップします。

スマホ向けWebブラウザで閲覧履歴データを削除(クリア)する方法

「閲覧データをクリア」画面が表示されるので、どの期間のデータを削除するかや削除する項目を選択して「データのクリア」をタップします。

  • 時間の範囲 - 過去1時間・過去24時間・過去1週間・過去4週間・すべての期間から選択
  • 削除できる項目 - 閲覧の履歴・Cookieとサイトデータ・キャッシュされた画像とファイル・保存されたパスワード・フォームデータのオートフィル・サイトの設定から選択

スマホ向けWebブラウザで閲覧履歴データを削除(クリア)する方法

以上で、指定した期間の閲覧履歴が削除されます。(保存されているデータ量によっては、削除に少し時間がかかることがあります。)

閲覧履歴を自動的に削除するには

Android版のEdgeブラウザでも、ブラウザを閉じたときに閲覧履歴を自動的に削除することができます。

設定は、手動で閲覧履歴を削除するときと同じように、設定画面から「プライバシーとセキュリティ」>「閲覧データをクリア」を順にタップして「終了時に閲覧データをクリア」のスライダーをタップしてオンに設定します。

スマホ向けWebブラウザで閲覧履歴データを削除(クリア)する方法

以上で、Edgeブラウザを閉じたときに自動的に閲覧データが削除されます。

Mozilla Firefoxの場合

Android向けのMozilla Firefox(以下、Firefox)で閲覧履歴を削除するときの手順は、次のとおりです。

まず、Firefoxを起動してメニューボタンをタップして、表示されたメニューから「設定」を選択します。

スマホ向けWebブラウザで閲覧履歴データを削除(クリア)する方法

設定画面が表示されるので「プライバシーとセキュリティ」欄の「閲覧データを削除」をタップします。

スマホ向けWebブラウザで閲覧履歴データを削除(クリア)する方法

「閲覧データを削除」画面が表示されるので、削除するデータを選択してから画面下部の「閲覧データを削除」ボタンをタップします。

消去する履歴の種類は、以下から選択できます。

  • 開いているタブ
  • 閲覧履歴とサイトデータ
  • Cookie
  • 画像とファイルのキャッシュ
  • サイトの許可設定
  • ダウンロード一覧

スマホ向けWebブラウザで閲覧履歴データを削除(クリア)する方法

以上で、閲覧履歴を削除できます。

閲覧履歴を自動的に削除する

スマホ版Firefoxでも、ブラウザを閉じたときに閲覧履歴を自動的に削除することができます。

設定は、設定画面の「プライバシーとセキュリティ」欄にある「終了時に閲覧データを削除」をタップします。

スマホ向けWebブラウザで閲覧履歴データを削除(クリア)する方法

「終了時に閲覧データを削除」画面が表示されるので、画面上部の「終了時に閲覧データを削除」のスライダーをタップしてオンにし、終了時に削除する履歴の種類を選択します。

スマホ向けWebブラウザで閲覧履歴データを削除(クリア)する方法

以上で、ブラウザを閉じたときに、閲覧データが自動的に削除されるようになります。

あとがき

閲覧履歴は、よく閲覧するWebサイトを素早く表示できるなどのメリットがある反面、保存されている閲覧履歴が原因でWebページの表示がおかしくなったりすることがあるので、Webページの表示がおかしいなと感じたときは、閲覧履歴を削除してみるとよいでしょう。