Gmailに「エイリアス(別名)」という機能があるのをご存知でしょうか?
Gmailのエイリアスは、今持っているメールアドレスに新しいメールアドレスを追加できる機能です。エイリアスを利用すれば、面倒なメール管理をかなり効率化できます。
ここでは、Gmailのエイリアス機能の概要と使い方を紹介します。
目次
Gmailの「エイリアス」機能とは
Gmailの「エイリアス」は、今持っているGmailアドレスの後ろにカテゴリを追加して複数のメールアドレスを作成することで、受信メールを分類しやすくする機能です。
たとえば「hogehoge@gmail.com」というメールアドレスにエイリアスを設定するには、メールアドレスのユーザー名(@の前)部分に「+◯◯◯」というように文字列を追加し、元のメールアドレスに紐付く新たなメールアドレスを作成します。
例:
hogehoge+test@gmail.com
hogehoge+user@gmail.com
これらのエイリアスアドレスは、元のアドレスと同じように送受信が可能です。
設定方法
受信専用なら設定は不要です。勝手に+を付加してエイリアスアドレスを作成できます。
送信用としても使いたい場合は、以下の手順でエイリアスアドレスを追加します。
- WebブラウザーでGmailを表⽰した状態で、画面右上の「設定」ボタン(⻭⾞アイコン)をクリックし、「設定」をクリックします。
- 「設定」画⾯で「アカウントとインポート」→「他のメールアドレスを追加」の順にクリックします
- 「自分のメールアドレスを追加」画面が開くので、名前とエイリアスアドレスを入力し「次のステップ」をクリックます
※「エイリアスとして扱います」にはチェックを入れたままにします
- さきほどの「設定」画面に、登録したエイリアスアドレスが追加されていれば登録完了です
- 作成したエイリアスアドレスは、新規メール作成時に「From:」から選択できるようになっているはずです。
メールの分類
エイリアスアドレスは、元のアドレスにカテゴリを追加した様なものなので、エイリアスアドレスで受信したメールは、元のアドレスの受信トレイに入ります
エイリアスアドレスを作成したら、エイリアスに合わせた「フィルタ」作成し、メールを分類しましょう。以下に簡単に手順を紹介します。
- 設定メニューを開き、「フィルタとブロック中のアドレス」→「新しいフィルタを作成」の順にクリックします
- フィルタの条件で、「To:」に先ほど作成したエイリアスアドレスを入力し「この検索条件でフィルタを作成」をクリックします
- フィルタの動作としては、個人的には「ラベルを付ける」が良いと思います
- 作成したラベルが左メニューに表示されていることを確認します
- 以上で完了です
これで、エイリアスアドレス宛に来たメールにはラベルが付加されて、ラベル名で分類できるようになります。
あとがき
毎日大量に届くメールの管理にウンザリされている方は少なくないと思います。エイリアスを上⼿に活⽤すれば、複数のメールアドレスを簡単に管理できるようになり、作業の効率化につながるのではないでしょうか。