Androidスマートフォンを使っていて、最近やたらと某ニュースサイトからの通知が多いなぁと思い調べてみたところ、どうやらChromeブラウザで「Webプッシュ通知」なるものを設定したからのようでした。
ここでは「Webプッシュ通知」の概要と、Windows版とAndroid版のChromeブラウザで、通知設定を初期化/リセットする方法を紹介します。
目次
Webプッシュ通知とは
ブラウザでサイトを訪問したときに、以下のような表示を見たことがありませんか。

スマートフォン(Androidの場合)

パソコンの場合
これが「Webプッシュ通知」です。ここで許可をクリックまたはタップすると、訪問サイトからプッシュ通知が来るようになります。
この機能は、WebサイトやWebメディアを運営する側にとっては、ユーザーとの接点を確保する手段の一つのため、導入しているWebサイトやWebメディアも多く見かけます。
ただ、中には通知の頻度をわきまえず、1日に何回も通知を送信してくる場合があります。
通知設定をリセットする方法
Windows版とAndroid版のChromeブラウザでは、以下の手順を実施することで通知設定をリセットできます。
Windows版Chromeブラウザの場合
- Chromeブラウザを起動します
- 右上の点3つをクリックしメニューを表⽰します
- 設定をクリックします
- 一番下の詳細設定をクリックします
- 「プライバシーとセキュリティ」から「コンテンツの設定」をクリックします
- 通知をクリックします
- 通知を受け取っているウェブサイトの⼀覧が表示されるので、通知を受け取りたくないサイトの右側にある点3つをクリックし、メニューから削除をクリックします
- 以上で完了です
Android版Chromeブラウザの場合
- Chromeブラウザを起動します
- 右上の点3つをクリックしメニューを表⽰します
- 設定を選択します
- 詳細設定の「サイトの設定」を選択します
- 通知を選択します
- 通知を受け取っているウェブサイトの⼀覧が表示されるので、通知を受け取りたくないサイトの許可を取り消します
- 以上で完了です
あとがき
不要な通知が来ないようにしておけば、本当に必要な通知を見逃すことも少なくなるでしょう。