2021年11月16日に、Windows10の機能更新プログラム「Windows10 バージョン21H2(November 2021 Update)」がリリースされました。
Windows 10 のダウンロード | Microsoft
今回の機能アップデートは、新たに追加された機能も少なく、更新もこれまでと同じように、WindowsUpdate、更新アシスタント、インストールメディアのいずれかで更新が可能となっています。
そこでここでは、機能アップデート「バージョン21H2(November 2021 Update)」の変更点を紹介します。
機能アップデートの適用を検討している方は参考にしてみてください。

目次
動作環境
この記事は、以下の環境で実行した結果を基にしています。他のエディションやバージョンでは、動作結果が異なる場合があることをご了承ください。
ソフトウェア | バージョン |
---|---|
Windows10 Pro 64bit | 21H2 |
追加・改善された機能
「バージョン21H2(November 2021 Update)」では、次の機能が追加されています。
- Wi-Fiの新しいセキュリティ規格「WPA3 H2E」のサポート
- 法人向け機能「Windows Hello for Business」で、クラウドトラストという新たな展開方法をサポート
- 「Windows Subsystem for Linux(WSL)」と「Azure IoT Edge for Linux on Windows(EFLOW)」でGPU演算をサポート
How to get the Windows 10 May 2021 Update | Windows Experience Blog
いずれの新機能も、どちらかといえばニッチな機能のため、すぐに更新の必要性を感じる方はそれほど多くないと思いますが、機能アップデートには不具合の修正も含まれているので、Windows10の安定性は向上していると思われます。
今後の更新サイクル
Windows10は、これまで機能更新プログラムが年に2回リリースされてきましたが、今後はWindows11のリリースサイクルに合わせて「年に1回」へ変更され、Windows 10/11ともに、次回の機能アップデートは来年2022年後半にリリースされるようです。
あとがき
Windows10では、今後新しい機能が実装される可能性は低いですが、安定性は向上していくのではないでしょうか。
Windows10の延長サポート期限は2025年10月14日とまだまだ先なので、安定した環境でWindowsを利用したいなら、現状ではWindows11よりWindows10でしょう。