図書館に本を借りに行ったけど、目当ての本が貸し出し中で残念な思いをしたことはないですか?
そこでここでは、借りたい本が近所の図書館に蔵書されているかや、すぐに借りれるかをインターネットで簡単に調べる方法を2つ紹介します。
目次
図書館蔵書検索サイトを利用する
「カーリル」は、日本最大の図書館蔵書検索サイトで、全国7,300以上の図書館から、リアルタイムで蔵書や貸し出し状況を検索できるサービスです。
また、検索した書籍を図書館で借りたいときも「予約する」のリンクから、その場で貸し出し予約することもできます。
Webブラウザの拡張機能を利用する
「その本、図書館にあります。」は、Amazon(アマゾン)で検索した書籍の商品ページ上で、その本を近所の図書館で借りられるかをすぐに確認できるChromeブラウザ向けの拡張機能です。
「その本、図書館にあります。」の使い方は、次のとおりです。
まず、「その本、図書館にあります。」は、以下のChromeウェブストアのページからインストールします。
拡張機能をインストールしたら、Chromeブラウザ右上に表示されている拡張機能アイコンをクリックして「図書館の設定」を選択し、近所の図書館を設定しておきます。
あとは、Amazonで書籍を検索すれば、商品ページ上で設定した図書館や近隣の図書館での貸し出し状況を確認できるようになります。
また、図書館で借りたいときは「予約する」のリンクをクリックすることで、図書館のWebサイトへ移動できます。
書籍を購入するときもあれば、図書館で借りたいともあるという場合は、インストールしておけば何かと便利です。
あとがき
図書館で本を借りることがあるなら、上の2つの方法を押さえておけば万全です。