WordPressにアップロードした画像を自動圧縮する方法「Compress JPEG & PNG images」

WordPressにアップロードした画像を自動圧縮する方法「Compress JPEG & PNG images」

WordPressで記事に画像を挿入するとき、Webページの表示スピードに影響が出ないよう、画像サイズとファイルサイズに気をつけている方も多いと思います。ですが、それによって画像のクオリティも下がっていませんか?

そんなときは、アップロードした画像を、クオリティを維持しつつファイルサイズもしっかりと圧縮してくれるWordPressプラグイン「Compress JPEG & PNG images」がおすすめです。

Compress JPEG & PNG imagesとは

WordPressにアップロードした画像を自動圧縮する方法「Compress JPEG & PNG images」

「Compress JPEG & PNG images」は、WordPressへアップロードした画像を自動的に圧縮してくれるWordPressプラグインで、有名な画像圧縮サービス「TinyPNG」のプラグインバージョンなので、安心して利用できます。

「Compress JPEG & PNG images」では、アップロード時の自動圧縮以外にも、既にメディアライブラリ内にある画像の圧縮もできますが、月間で圧縮できる画像の枚数は500枚までという制限があり、それ以上の枚数を圧縮したいときは有償プランを購入する必要があります。

なお、圧縮時の画像クオリティやファイルサイズを確認したい場合は、画像圧縮サービス「TinyPNG」で画像ファイルを圧縮してみれば、どんな感じか確認できますよ。

TinyPNG – Compress PNG images while preserving transparency

初期設定

プラグインのインストール方法は、一般的なインストールと変わりはないので、ここでは割愛させていただきます。

アカウント作成

インストールして有効化すると、WordPress管理画面の「設定」>「メディア」に「Compress JPEG & PNG images」の設定画面が表示されるので、まずはアカウントを作成します。

「名前」と「メールアドレス」を入力して「Register Account」ボタンをクリックします。

WordPressにアップロードした画像を自動圧縮する方法「Compress JPEG & PNG images」

登録したメールアドレス宛にアカウントを有効化するためのメールが届くので「Activate your account」をクリックして、アカウントを有効化します。

WordPressにアップロードした画像を自動圧縮する方法「Compress JPEG & PNG images」

管理画面に「Your account is connected.」と表示されれば、アカウント有効化は完了です。

WordPressにアップロードした画像を自動圧縮する方法「Compress JPEG & PNG images」

設定

次に、これからアップロードする画像ファイルに対しての圧縮設定を行います。

TinyPNG account

「TinyPNG account」では、今月圧縮した画像枚数を確認できます。

WordPressにアップロードした画像を自動圧縮する方法「Compress JPEG & PNG images」

File compression

「File compression」では、圧縮対象とする画像にチェックを入れます。

一番上の「Original image」はアップロードするオリジナル画像で、その下の「Tumbnail」「Medium」「Medium large」「Large」は、WordPressが自動生成する画像で、それ以外は、使用しているテーマが自動生成する画像です。

WordPressにアップロードした画像を自動圧縮する方法「Compress JPEG & PNG images」

どれを圧縮対象とするかは、記事への挿入画像数や月間500枚までしか圧縮できないことを考えて選択する必要があります。

たとえば、3つのサイズにチェックを入れると、画像を1枚アップロードするたびに3枚カウントされることになります。

使用枚数を予測できない場合は、一番効果が期待できる「Original image」にのみチェックを入れて、使用を開始することをおすすめします。

ちなみに、すべてのチェックを外すと、それ以降アップロードした画像への圧縮は行われません。チェックのON/OFFで圧縮の有効・解除を切り替えらるのも便利です。

Original image

「Original image」は、先ほどの「File compression」で「Original image」にチェックを入れた場合のみ表示されます。

WordPressにアップロードした画像を自動圧縮する方法「Compress JPEG & PNG images」

Resize and compress the orginal image

ここにチェックを入れると「幅の上限」または「高さの上限」に指定したサイズを超えた画像にのみ、圧縮に加えて、指定したサイズへリサイズも行われます。(縦横比は維持されます)

ただし、リサイズも1枚とカウントされるので、月間で圧縮可能な枚数は減ります。

Preserve creation date and time(JPEG only)

ここにチェックを入れると、JPEG形式の場合のみ、画像に記録されている作成日時情報を残しておくことができます。

Preserve copyright information

ここにチェックを入れると、画像に記録されている著作権情報を残しておくことができます。

Preserve GPS location(JPEG only)

ここにチェックを入れると、JPEG形式の場合のみ、画像に記録されている位置情報を残しておくことができます。

すべての設定が完了したら、最後に「変更を保存」を忘れずにクリックしましょう。

以上で、今後アップロードする画像が自動で圧縮されます。

アップロード済み画像を圧縮するには

既存のアップロード済み画像に対しては「一括圧縮」と「個別圧縮」ができます。

一括圧縮

上の設定内容に基づいて、メディアライブラリ内すべての画像を圧縮する場合は、WordPress管理画面で「メディア」>「Bulk Optimization」をクリックし、表示された画面で「Start Bulk Optimization」ボタンを押すことで一括圧縮が可能です。

WordPressにアップロードした画像を自動圧縮する方法「Compress JPEG & PNG images」

ただし、一括圧縮すると月間で圧縮可能な枚数を一気に消費するので、できれば無料で圧縮できる月間画像数(500枚)を超えないように、毎月少しずつ圧縮するのがよいと思います。

個別圧縮

画像を個別に選んで圧縮するには、メディアライブラリ画面で、圧縮したい画像の「Compress」ボタンを押すか、圧縮したい画像にチェックを入れてから「一括操作」の「Compress image」を選択して「適用」をクリックします。

WordPressにアップロードした画像を自動圧縮する方法「Compress JPEG & PNG images」

圧縮が完了すると、どれだけファイルサイズを圧縮できたか表示してくれます。下の画像では「Total savings 10%」と表示されているので、ファイルサイズを10%削減できました、ということのようです。

WordPressにアップロードした画像を自動圧縮する方法「Compress JPEG & PNG images」

あとがき

画像の表示環境にもよりますが、個人的には圧縮の前後で画像のクオリティに違いを見つけられませんでした。

画質クオリティとファイルサイズの圧縮を両立できる、おすすめプラグインです。お試しあれ。