最近では、大容量ファイルをインターネット経由で転送する方法として、クラウドストレージの共有機能を利用する方法がよく紹介されていますが、クラウドストレージには、ファイルサイズの制限があったり、共有設定が面倒なケースもあります。
そのようなときにおすすめなのが、ユーザー登録不要で200GBまでのファイルをカンタンな手順で転送できる無料オンラインサービス「ギガファイル便」です。
そこでここでは「ギガファイル便」の概要と、ギガファイル便で大容量ファイルを送る方法を紹介します。

目次
「ギガファイル便」とは
無料大容量 ファイル転送サービス GigaFile(ギガファイル)便
「ギガファイル便」は、メールで送れないような大容量のファイルをカンタンに転送できる、ユーザー登録不要の無料ウェブサービスです。
転送可能なファイルサイズは、1ファイル最大200GBとなっており、アップロードしたファイルは、最大で60日間保持させることができます。
さらに、ダウンロードパスワードの設定や、多数のファイルを1つのファイルにまとめる機能、ダウンロードの通知機能など、オプションも充実しています。
ギガファイル便は、当初ファイルのアップロードやダウンロードが遅いと言われていましたが、現在ではほぼ解消されています。
ギガファイル便の安全性について
無料のファイル転送サービスを利用する場合、サービスの安全性が気になりますが、ギガファイル便では、次のような点で安全性は高いと言えます。
- アップロードされたファイルに危険性がないかをチェックしてくれます。
- ファイルにパスワードを設定したり、ダウンロード後にすぐファイルを削除するなど、利用者側でも安全性を高めることできます。
- ユーザー登録が不要なので、個人情報が漏れるリスクがありません。
なお、機密性を要求されるファイルの転送は、ギガファイル便を含め無料サービスの利用は避けるべきでしょう。
「ギガファイル便」の使い方
ファイルのアップロード
まず、Webブラウザでギガファイル便のページへアクセスし、ページ中段あたりにあるアップロードフォームで、これからアップロードするファイルの保持期限(7日・14日・21日・30日・60日)を設定します。
無料大容量 ファイル転送サービス GigaFile(ギガファイル)便
次に、アップロードしたいファイルを「ここにファイルをドラッグドロップしてください」と記載されている場所にドラッグ&ドロップするか「ファイルを選択」をクリックして選択します。
複数のファイルを一度にアップロードしたり、複数のファイルが保存されているフォルダーごとアップロードすることも可能です。
ここでは例として、画像ファイルを2つアップロードします。
ファイルのアップロードが完了すると、ファイルごとにダウンロード用のURLが表示されるので、これを相手にメールなどで送って、ファイルをダウンロードしてもらいます。
相手がスマートフォンなどの場合は「QR表示」をクリックして、表示されるQRコード画像を送れば、QRコードからファイルをダウンロードすることもできます。
ファイルをまとめる
複数のファイルをアップロードした場合、デフォルトではファイルごとにダウンロード用のURLが発行されますが「まとめる」機能を利用すれば、アップロードしたファイルを1つのZIPファイルとしてダウンロードできるURLを発行することができます。
「まとめる」機能は、ファイルのアップロードが終わった後に、一番下に表示されている「まとめる」ボタンをクリックします。
すると「X個のファイルをまとめました」というポップアップが表示され「OK」をクリックすると、ダウンロード用のURLが発行されます。
ダウンロードパスワードを設定する
ダウンロード用のパスワードを設定する場合は、「ダウンロードパスワード」欄に半角英数字を1~4文字入力して「設定」をクリックします。
「ファイルをまとめる」機能でダウンロードパスワードを設定する場合は、あらかじめパスワードを設定してから「まとめる」ボタンをクリックします。
メール送信とダウンロード通知
「メール」タブで「アップロード情報をメールで送信する」にメールアドレスを入力して「送信」をクリックすれ、アップロードされたファイルの情報を、メール送信することができます。
送信されるメールには、ダウンロード用のURLや削除キー、ダウンロードパスワード、ダウンロード期限などが記載されています。
「メール」タブの「受け取り確認を行う」では、メールアドレスを入力してオンに設定することで、ファイルがダウンロードされると、指定のメールアドレスに通知してくれます。
通知メールには、ファイル名やダウンロード日時、ダウンロード回数が記載されています。
ファイルをダウンロードする
ダウンロード用URLにアクセスすると、ダウンロードページが表示され「ダウンロード開始」ボタンをクリックすることでファイルをダウンロードできます。
なお、ダウンロードパスワードが設定されている場合は、ダウンロードキーを入力しないとダウンロードできません。
ファイルをまとめたダウンロードURLにアクセスした場合は、ファイルをまとめたZIPファイルをダウンロードしたり、ファイルを個別にダウンロードすることもできます。
アップロードしたファイルを削除する
アップロードしたファイルは、設定したファイルの保持期限が過ぎると自動的に削除されますが、すぐに削除したいときは、ファイルのダウンロードURLにアクセスして「削除KEY」欄に、アップロード時に表示されていた削除キーを入力して「削除」をクリックすることで、即時で削除することができます。
あとがき
最近では、大容量のファイルを転送する方法として、クラウドストレージの共有機能を利用する方法がよく紹介されていますが、クラウドストレージ以外の方法で大容量のファイルを送りたいときは「ギガファイル便」がおススメです。
ご活用あれ。