Excel(エクセル)では、セルにURLを貼り付けると、自動的に「ハイパーリンク(青字に下線のついたテキスト)」として設定されます。
また、URLをテキスト形式の文字列としてセルに貼り付けても、セルを再編集すると自動的にハイパーリンクに設定されてしまいます。
このハイパーリンク機能は、ワークシートからURLを開きたいときには便利ですが、印刷するような資料では、書式が青字に下線のついたテキストに変わってしまうこともあり、どちらかと言えば不要な機能です。
そこでここでは、Excel(エクセル)でハイパーリンクを解除したり、URLが勝手にハイパーリンクに設定されないようにする方法を紹介します。
目次
動作環境
この記事は、以下の環境で実行した結果を基にしています。他のエディションやバージョンでは、動作結果が異なる場合があることをご了承ください。
ソフトウェア | バージョン |
---|---|
Windows 10 Pro 64bit | 20H2 |
Microsoft Excel for Microsoft 365 | 16.0.13127.20402 |
ハイパーリンクを解除する
ハイパーリンクを解除するには、ハイパーリンクが設定されたセルを右クリックして、メニューから「ハイパーリンクの削除」を選択するのが一番カンタンでしょう。
ワークシート全体のハイパーリンクをすべて解除したいときも、すべてのセルを選択してから右クリックして、メニューから「ハイパーリンクの削除」を選択すれば、一括で解除できます。
ハイパーリンクに設定されないようにする
URLが勝手にハイパーリンクに設定されないようにしたいときは、ハイパーリンクに設定されているセルにマウスポインターを合わせたときに「オートコレクトオプション」ボタンが表示される場合は、ボタンをクリックして「ハイパーリンクを自動的に作成しない」を選択します。
「オートコレクトオプション」ボタンが表示されない場合は、「ファイル」タブから「オプション」を選択して「Excelのオプション」画面を開き、「文章校正」>「オートコレクトのオプション」ボタン>「入力オートフォーマット」タブを順に開いて、「インターネットとネットワークのアドレスをハイパーリンクに変更する」のチェックを外して「OK」をクリックします。
これで、Excel全体の設定として、今後URLなどを入力しても自動的にハイパーリンクが作成されることはなくなります。
なお、ハイパーリンクを自動的に作成するように戻したいときは「インターネットとネットワークのアドレスをハイパーリンクに変更する」にチェックを入れて「OK」をクリックします。
あとがき
Excelのオートコレクトをはじめとする入力支援機能は便利なものもあれば、ここで紹介したハイパーリンクのように、少々お節介なものがあります。
お節介と感じる機能はあらかじめ無効化しておけば、作業も効率化できるでしょう。
