Windows 10を利用していて「XXの設定方法が分からない」「XXの操作方法が分からない」といったことがあります。
そんなとき、Google検索などのネット検索で解決方法を探すことも多いですが、ネット検索の情報は信頼性の面で心配になることもあります。そこで活用したいのが、Windows 10に標準搭載されている「問い合わせ」アプリです。
「問い合わせ」アプリなら、Microsoftサポート(support.microsoft.com)に掲載されている情報から、信頼性の高い解決方法を見つけてくれます。
そこでここでは、Windows 10に標準搭載されている「問い合わせ」アプリの使い方を紹介します。

目次
動作環境
この記事は、以下の環境で実行した結果を基にしています。他のエディションやバージョンでは、動作結果が異なる場合があることをご了承ください。
ソフトウェア | バージョン |
---|---|
Windows 10 Pro 64bit | 1909 |
問い合わせアプリの使い方
「問い合わせ」アプリは、Windows 10に標準搭載されているので、スタートメニューのプログラム一覧からすぐに起動できます。
「問い合わせ」アプリを起動すると、以下のような画面が表示されます。
使い方はとてもカンタンで、画面下部にある入力欄に調べたいことを簡潔に入力して、エンターキーを押すか、右端の「メッセージを送信」をクリックします。
たとえば、ユーザーアカウントのパスワードをリセットする方法を知りたいときは「パスワードのリセット」などと入力してエンターキーを押します。
すると、Microsoftサポートから問題解決に役立ちそうな記事の抜粋が表示されます。
表示された抜粋記事から「記事本文を読むこともできます」をクリックすれば、Webブラウザが開いて、記事の全文を確認できます。
あとがき
Windows 10の一般的な問題の解決なら、ネット検索よりも素早く解決方法を見つけることもできるでしょう。ご活用あれ。