Windows 10の標準機能でファイルをZIP圧縮したり展開(解凍)する方法

Windows 10の標準機能でファイルをZIP圧縮したり展開(解凍)する方法

Windows 10で、ファイルを圧縮・展開(解凍)する場合、サードパーティーの圧縮・展開ツールを利用している方も多いと思いますが、標準機能でもファイルをZIP圧縮したり、展開することが可能です。

そこでここでは、Windows 10の標準機能でファイルをZIP圧縮・展開する方法を紹介します。

動作環境

この記事は、以下の環境で実行した結果を基にしています。他のエディションやバージョンでは、動作結果が異なる場合があることをご了承ください。

ソフトウェアバージョン
Windows 10 Pro 64bit21H2

ファイルをZIP圧縮する

マウス操作でZIP圧縮する

マウス操作でファイルをZIP圧縮するときは、圧縮したいファイルを選択した状態で、右クリックメニューの「送る」から「圧縮(zip形式)フォルダー」をクリックします。

たとえば、デスクトップのファイルを圧縮する場合の画像は、次のとおりです。

Windows 10の標準機能でファイルをZIP圧縮したり展開(解凍)する方法

すると、選択したファイルと同じフォルダーにZIPファイルが作成されます。

Windows 10の標準機能でファイルをZIP圧縮したり展開(解凍)する方法

Memo

ちなみに、すでにあるZIPファイルにファイルやフォルダーをドラッグ&ドロップすれば、ZIPファイルに追加することができます。

PowerShellコマンドレットでZIP圧縮する

PowerShellコマンドレットを使ってファイルをZIP圧縮するときは「Compress-Archive」コマンドレット利用します。

コマンドレットの使い方については、以下の記事をご覧ください。

PowerShellでファイルをZIP圧縮したり展開(解凍)する方法
ここでは、Windows 10のPowerShellで「Compress-Archive」や「Expand-Archive」コマンドレットを使って、ファイルをZIP形式で圧縮したり展開(解凍)する方法を紹介します。

ZIPファイルを展開(解凍)する

マウス操作でZIPファイルを展開する

マウス操作でZIPファイルを展開するときは、ZIPファイルを右クリックして、メニューから「すべて展開」をクリックします。

Windows 10の標準機能でファイルをZIP圧縮したり展開(解凍)する方法

すると「展開先の選択とファイルの展開」画面が表示されるので、展開先のフォルダーを指定して「展開」をクリックします。

なお、デフォルトの展開先は、ZIPファイルと同じ場所にZIPファイルと同じ名前のフォルダーが生成され、そこに展開されます。

Windows 10の標準機能でファイルをZIP圧縮したり展開(解凍)する方法

パスワード付きZIPファイルを展開するときは、以下のようにパスワードの入力画面が表示されるので、解凍パスワードを入力して「OK」をクリックします。

Windows 10の標準機能でファイルをZIP圧縮したり展開(解凍)する方法

以上で、指定したフォルダーにZIPファイルが展開されます。

Windows 10の標準機能でファイルをZIP圧縮したり展開(解凍)する方法

WindowsコマンドでZIPファイルを展開する

Windows 10には、Linux環境等でアーカイブファイルの作成や展開で利用されるtarコマンドが標準搭載されており、このコマンドでZIPファイルやパスワード付きZIPファイルを展開できます。

たとえば「E:¥test3.zip」ファイルを展開したいときは、以下のようにコマンドを実行することで、カレントディレクトリ「C:¥」にファイルが展開されます。

C:\> tar -xf E:¥test3.zip

なお、パスワード付きZIPファイルを展開すると「Enter passphrase:」と表示されるので、解凍パスワードを入力することで展開できます。

Windows 10の標準機能でファイルをZIP圧縮したり展開(解凍)する方法

PowerShellコマンドレットでZIPファイルを展開する

PowerShellコマンドレットを使ってZIPファイルを展開するときは「Expand-Archive」コマンドレットを利用します。

コマンドレットの使い方については、以下の記事をご覧ください。

PowerShellでファイルをZIP圧縮したり展開(解凍)する方法
ここでは、Windows 10のPowerShellで「Compress-Archive」や「Expand-Archive」コマンドレットを使って、ファイルをZIP形式で圧縮したり展開(解凍)する方法を紹介します。

なお「Expand-Archive」コマンドレットは、パスワード付きZIPファイルは展開できません。

あとがき

なお、Windows 10でパスワード付きZIPファイルは作成するときは、サードパーティーの圧縮・解凍ツールを利用しましょう。

Windows 10でおすすめの圧縮解凍ソフトといえば「Lhaplus」
ここでは、Windows 10でおすすめのフリーの圧縮解凍ソフト「Lhaplus(ラプラス)」の特徴と使い方を紹介します。
Windows向けの多機能な圧縮解凍ツールなら「PeaZip」がおすすめ
ここでは、解凍・圧縮に加えて、圧縮ファイルから一部のファイルだけ取り出したり、圧縮ファイルの中身を参照したりもできる、Windows向けの圧縮・解凍ツール「PeaZip」を紹介します。