Windows版のGoogle Chrome(以下、Chromeブラウザ)では、バージョン78からタブの上にマウスポインターを置くと、ホバーカードが表示されるようになりました。
ホバーカードには、そのタブで開いているページのタイトルとドメインが表示され、タブに表示されているページの概要を確認する際に便利ですが、さらに分かりやすくするために、ホバーカード上にページのサムネイルも表示することができます。
そこで、ここではWindows版Chromeでホバーカードにサムネイルを表示させる方法を紹介します。
なお、Chromeブラウザのバージョンによっては、本機能を利用できない場合や、試験機能を有効化しなくても、標準機能として利用できる場合があります。
目次
動作環境
この記事は、以下の環境で実行した結果を基にしています。他のエディションやバージョンでは、動作結果が異なる場合があることをご了承ください。
ソフトウェア | バージョン |
---|---|
Google Chrome | 79.0.3945.130 |
「Tab Hover Card Images」機能の有効化
ホバーカードにサムネイルを表示する機能「Tab Hover Card Images」は、デフォルトでは無効化されているので、以下の方法で有効化する必要があります。
まず、Chromeブラウザを開き、オムニボックス(アドレスバー)に「chrome://flags」と入力し、エンターキーを押します。
以下の画像のように試験機能に関する設定画面が表示されるので、上部にある検索ボックスに「Tab Hover Card Images」と入力し、エンターキーを押します。
すると、設定項目が絞り込まれるので、「Tab Hover Card Images」の右側に表示されている「Default」をクリックして、選択肢から「Enabled」を選択し、設定を反映するために、右下の「Relaunch」をクリックしてChromeを再起動します。
以上で「Tab Hover Card Images」機能が有効化されます。
ホバーカードにサムネイルを表示してみる
機能を有効化してホバーカードを表示してみると、以下の画像のようにページのタイトルとドメインに加えて、ページのサムネイルも表示されるようになり、ページの内容がより把握しやすくなっています。
なお、ホバーカードにページのサムネイルが表示されるのは、アクティブでないタブにマウスポインターを置いたときのみです。
あとがき
ページのタイトルやドメインだけでなく、ページのイメージも表示されているほうがより分かりやすいと感じるなら、有効化するメリットがあると思います。
お試しあれ。