Googleドキュメントをオフラインで利用する方法

Googleドキュメントをオフラインで利用する方法

Googleが提供するオフィスツールサービス「Google ドキュメント」「Google スプレッドシート」「Google スライド」は、Webブラウザやスマホ用アプリからドキュメント作成ができる便利な無料サービスですが、基本はオンラインでの利用を前提としているため、インターネットに接続していないオフライン環境では利用できないと思われがちです。

ですが、事前に設定しておけば、インターネットに接続していないオフライン環境でも、ファイルの作成、閲覧、編集ができるようになります。

そこでここでは、Googleドキュメント、スプレッドシート、スライドをオフラインで利用する方法を紹介します。

動作環境

この記事は、以下の環境で実行した結果を基にしています。他のエディションやバージョンでは、動作結果が異なる場合があることをご了承ください。

ソフトウェアバージョン
Windows 10 Pro 64bit1909
Google Chrome79.0.3945.88

オフラインアクセスを有効化する方法

Googleドキュメント、スプレッドシート、スライドをオフラインで使用するためには、事前設定として、オフラインで使用するPCをインターネットに接続した状態で、以下の設定を行います。

Memo

なお、Webブラウザとして「Google Chrome(以下、Chrome)」を使用する必要があり、PCには十分な空き容量が必要です。

まず、Chromeを開き、オフラインで利用するときのGoogleアカウントにログインし、拡張機能「Googleオフラインドキュメント」をインストールして有効にしておきます。

Google オフライン ドキュメント - Chrome ウェブストア

次に、ChromeからGoogleドキュメント、スプレッドシート、スライドのいずれかのホーム画面を開き、左上のメニューボタンをクリックします。

Googleドキュメントをオフラインで利用する方法

メニューが表示されたら「設定」をクリックします。

Googleドキュメントをオフラインで利用する方法

設定画面が開いたら「オフライン」のスライダーをオンにして「OK」をクリックします。

Googleドキュメントをオフラインで利用する方法

以上で、Googleドキュメント、スプレッドシート、スライド、ドライブの各サービスがオフラインで利用できるようになります。

なお、各サービスへアクセスするためのブックマークを作成しておけば、オフライン時もブックマークからすぐに開けます。

Googleドキュメントをオフラインで利用する方法

以下の画像は、オフライン環境でGoogleドキュメントへアクセスした画面で、既存のファイルをクリックすれば閲覧・編集が可能で、右下の「+」ボタンをクリックすればファイルの新規作成も可能です。

Googleドキュメントをオフラインで利用する方法

特定のファイルをオフラインで使用可能にする

デフォルトでは、最近使用した一部のファイルがオフラインファイルとして自動的に保存されますが、特定のファイルをオフラインで利用したい場合は、上記の手順に加えて次の手順を行います。

オフラインで使用したいファイルのメニューボタンをクリックして、メニューから「オフラインで使用できるようにする」のスライダーをオンにします。

Googleドキュメントをオフラインで利用する方法

すると、ファイルがオフラインで使用可能になったことを示すチェックマークがファイルの横表示され、そのファイルをオフラインで利用できるようになります。

Googleドキュメントをオフラインで利用する方法

あとがき

ちなみに、Android端末でもGoogleドキュメント、スプレッドシート、スライドのいずれかのアプリを開き「設定」メニューから「最近使用したファイルをオフラインで使用可能にする」をタップすることで、オフラインで利用できるようになります。

Googleドキュメントをオフラインで利用する方法

「Googleドキュメント」アプリの設定画面

Googleドキュメント、スプレッドシート、スライドをよく利用している方は、オフラインで利用できるよう設定しておけば、いざというときに便利ですよ。