Windows10でフォルダーやショートカットに利用されるアイコンは、通常はシステムにより自動的に設定されますが、フォルダーやショートカットによっては、デフォルトのアイコンでは用途が分かりにくい場合があります。
そこでここでは、Windows10でフォルダーやショートカットのアイコンを変更する方法を紹介します。

目次
動作環境
この記事は、以下の環境で実行した結果を基にしています。他のエディションやバージョンでは、動作結果が異なる場合があることをご了承ください。
ソフトウェア | バージョン |
---|---|
Windows10 Pro 64bit | 1909 |
フォルダーやショートカットのアイコンを変更する方法
フォルダーやショートカットのアイコンを変更するには、まずアイコンを変更したいフォルダーやショートカットを右クリックして、メニューから「プロパティ」をクリックします。
プロパティ画面が表示されたら、フォルダーの場合は「カスタマイズ」タブにある「アイコンの変更」をクリックします。
ショートカットの場合は「ショートカット」タブにある「アイコンの変更」をクリックします。
すると、アイコンの選択画面が表示されるので「参照」をクリックして、利用したいアイコンが含まれているファイルを指定します。
なお、フォルダーやショートカットのアイコンを変更した後に、ここで指定したファイルを削除したり移動すると、アイコンはデフォルトに戻ります。
ファイルを指定すると、そのファイルに含まれているアイコンが表示されるので、利用したいアイコンを選択して「OK」をクリックします。
プロパティ画面に戻ったら「OK」をクリックすれば、アイコンの変更が反映されます。
アイコンの変更が反映されない場合は、Windowsにサインインし直せば反映されるでしょう。
あとがき
フォルダーの場合は、用途に応じてアイコンに変更しておけば、パッと見て何が格納されているか分かりやすくなりますよ。
利用するアイコンは、以下の記事で紹介しているようにWindows10に標準搭載されているアイコンから探しても良いですし、アイコンを提供しているWebサイトで好みのアイコンを探してみるのもアリですね。
